※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

支援センターに行く時間が合わない状況で、子供の外出について悩んでいます。外気浴を嫌がる息子について相談しています。支援センターに行くべきか、子供同士の触れ合いの重要性について悩んでいます。外出が主に車移動で、家族や散歩程度の外出が中心です。

お昼寝や三回食などのスケジュールが大体決まっていて支援センターに行けません😂💦
やはり行った方がいいでしょうか…?

息子のスケジュール的に14時から自由時間になるのですが、15時で支援センターが閉まってしまいます…
支援センターまで車で25分かかります…😫💦

ママリで違う質問をしたら、週に半分は外の世界に触れ合わせるほうがいいとありましたが、買い物くらいしか行けてません💦
お散歩も寒くなってきて、たまにしか行っておらず、家の中で過ごすことが増えたのですが、今日一時預かり先の保育園で息子が外気浴を嫌がったそうです💦

ベビーカーで外をお散歩しようとしたら泣いて嫌がったらしく、室内の方が好きそうですねと言われました💦
最初だけ泣いて、しばらく外にいたら慣れていたそうです。
普段は眩しがったりはしますが、外に出る時も泣いて嫌がることはありませんが、普段は基本車移動です…

どうしたらいいんでしょうか?
やはり、スケジュールを見直してでも支援センターなどに行くべきですか…?支援センターも室内ですが…
子供同士の触れ合いが大切なんでしょうか…
2人目は考えていないので、一人っ子になります。

基本、ママ、パパ、たまにおばあちゃんや私の姉と触れ合う程度で、外に出るといっても車で移動して買い物に付き合ってもらってる感じです💦
散歩は寒くなってからはあまり行きませんが、ベビーカーで近所をうろつく程度です。

コメント

ぱくぱく

現段階ではそんなに気にしなくていいと思いますが、この先もう少し大きくなったら今の状態だとお子さんかなり暇になるのかなと思いました…🥹☁️

お家の中だけだと刺激が少ないですし、お散歩も同じ場所ばかりだと飽きちゃうのかなと、、

そのうちお昼寝が1回だけになったりしたら 午前中に行けそうですね☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに今のところは良さそうですが、今後のことを考えると厳しそうですね💦😫

    なるべく刺激に触れれるように、タイムスケジュール考えます!
    お昼寝一回が理想ですね!🫣

    ありがとうございます!

    • 12月26日
すー

無理に行かなくても良いと思いますよ😊私が暇なので気分転換にちょこちょこ行ってましたが、娘は保育園通ってますが3歳くらいになってようやく友達と関わって遊ぶようになった感じです。1歳くらいじゃ午前中に昼寝に向けて体力消耗させたいとかでなければ必要ないかなと🤔2歳くらいになってもうちょっとゆとり出てきてから行っても良いかなと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    まだまだトントンで正午くらいに寝てくれていたので、タイムスケジュール考えながらいい方法模索したいと思います!
    今のところ体力消耗させたい欲はないのでゆとりある時に気分転換にいこうと思います✨😊

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

私は支援センターが苦手なのでたまにしかいってないです💦
その代わり近所の公園や、ショッピングモールのキッズスペースなどに行ってます!
私の場合は娘が活発なので、ずっとお家に居たらイライラしちゃうので😭💦
午前中の朝寝を辞めて、
午後のお昼寝でしっかり寝る!ってスケジュールに組み直しました✨
全て自分の為にです!笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も数回行きましたがなかなか得意にはなれずに行き渋ってたのもあります😅
    キッズスペースいいですね!いい刺激になりそうです🫣✨
    今のところ、みなさんのコメントを受けて午前寝なくして支援センター行こうかなって思いました!
    ありがとうございます😊

    • 12月26日
deleted user

朝ごはん食べてからお昼ご飯までの時間、行かれてはどうでしょう😊
お昼食べたらお昼寝、のリズムにしちゃいます🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    今のところそれが一番良さそうなので、タイミングを見て行ってみます!✨

    • 12月26日