※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費10万以上の場合、みなさん確定申告してますか?そのときは、旦那さんかご自身どちらで申告してますか?😭

医療費10万以上の場合、みなさん確定申告してますか?
そのときは、旦那さんかご自身どちらで申告してますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

してます。
所得が多いのが夫なので、夫の名義で申告してますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    したいと思います!

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

しています🙆‍♀️マイナンバーカードがあるので数分で済むので、それで例え数百円の還付金でもあれば良いと思う派なのでします。所得が多い方で申告しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーでやると数分で出来るんですか😭
    今まで確定申告会場でパソコンでやってたのですが意味わからなさすぎて…
    スマホから出来るんですか?

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマホからできます😊
    ただ不妊治療などで補助金や保険金が出ている者が沢山あるとかだと明細を作るのは大変かもしれません💦そこは確定申告会場でもスマホからでも変わりは無いですが。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってみようと思います!
    補助金はほとんどないですが、去年コロナで保険金はおりました😿

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分コロナの時は実際に支払った医療費より保険金の方が多いですよね?それならその分の医療費は実際には0円と同じなのでそもそも記入しなくても問題ないです。

    • 12月26日
ママリ

20万くらいからします。
10万だとほぼ戻りはないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10万以上で一定ではなく、金額上がるほど戻りも多くなるんですね!
    数年遡って、申告することできましたっけ?😭

    • 12月26日
  • ママリ

    ママリ


    10万円超えた分の10%くらいが戻ります。
    11万円だと1000円弱です。

    過去5年間は申告出来ますが合算はできません。

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

旦那の扶養なので旦那名義で申請してます、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    旦那様名義で、ママリさんがやってますか??

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!私がやってます!
    来年の住宅ローン控除は
    初年度なので、名義は旦那ですが私がやります!

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも旦那ではなく、私がやるんですが、
    ママリさんはスマホでやってますか?

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療費控除は
    e-taxのIDがあるので
    スマホでやって税務署に郵送もしくは窓口に出す形でやってます。

    住宅ローン控除は
    書類が同じのが何枚もあり
    よくわからずで。。。
    できる期間になったらすぐに税務署に直接持って行きます💦
    e~taxがあるので
    書類さえこれとこれだよーって教えてもらえればすぐパソコン入力するだけなのでできるとは思いますが。。。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療費控除は楽にできるんですね!
    今年からやってみようと思います!
    住宅ローン私もやりましたが、面倒ですよね😅
    医療費控除って遡って申請できるんでしたっけ??

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療費控除は楽ですね!マイナンバーあれば税務署に郵送する必要もないし持っていく必要もないです旦那はマイナンバーないので😭

    住宅ローンほんと意味わかりませんし、私の理解力が低いだけかもですが、
    すごい面倒だしわからないです😭

    医療費は5年遡ってできます^_^
    来年は令和6年なので1〜5年までならできるて思います!

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!!
    遡って医療費控除やってみたいと思います😂
    この年いくら医療費かかったとかはどこ見ればわかりますか?🥹
    住宅ローンほんと書くことも多すぎて、1人じゃできませんよね😅

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は領収書を年度ごとにまとめ
    計算してをしています!

    旦那の扶養なので多分?保険証使ったら受信歴でわかるのかもしれませんが旦那がその紙を持ってこないので
    領収書で10万超えた年はやってます!

    旦那はノータッチなので私がやりますが
    1〜2万しか戻らないなら正直やらなかったですが、
    maxの21万還付されるのでやらねば!と思ってなります😭😭

    • 12月26日
ままり

夫で確定申告してます。
保育料(年少未満)の基準にも影響すると聞いたので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん旦那さんなので、うちも所得の多い旦那にしようと思います!
    保育料にもかかわるんですね

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送ってしまいました😭😭

    • 12月26日