![はじめてのママリ🔰コトコト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父が産後一ヶ月以内に泊まりに来るのは普通でしょうか?お断りするのは失礼でしょうか?どうお断りすれば良いでしょうか?
【産後一ヶ月以内で義父が泊まりに来たがっています。
断ってもいいでしょうか?】
38週目の妊婦です。初産です。
実母はすでに他界しており、実家に頼れないので、
先週から、遠方の夫のお母さんに来ていただいています。
私は産後に来ていただければ良かったのですが、
夫が何かあったら心配と、産前に呼び寄せました…
今は家事全般を一緒にしていただいています。
散歩も一緒です。
産後一ヶ月は手伝っていただく予定です。
義母は朗らかで優しくいい人なのですが、
私はずっと一緒にいる事にストレスを感じてか
夜あまり眠れなくなりました…
そんな中、昨夜、義母が、
「産まれたらお父さんも来るからね」
それに対し夫が、「親父は産後一ヶ月くらいで来て、何日か泊まってお袋と帰ればいいんじゃない?」
と言い出しました。
びっくりして、私は
「お構いできないので、半年くらいは結構です」
と言ったのですが、
「何言ってるのー?産後は何もしちゃダメよー!
何もしなくていいから!お父さん楽しみにしてるんだからね」
と笑い飛ばされました。
夫に後から、「ありえない」と抗議しましたが、
「家族なんだから」と言っています。
産後一ヶ月以内に泊まりに来るのは普通なのでしょうか?
義母にお世話していただくのに、
義父はお断りするのは失礼でしょうか?
また、どう言ってお断りするのが良いでしょうか?
義母の横に布団を並べれば
泊まるスペースはあります。
- はじめてのママリ🔰コトコト(1歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通かどうかはその家庭それぞれなので一概に言えないですが、私としてはありえないし最悪だし普通じゃないです😭
ご実家が頼れないとの事でこれから何かあれば義実家に頼る事になると思います。
なので仲を壊したくないのも分かりますが、だからこそ本音を伝えたらいいと思います😊
本当に助かっていますが、体だけじゃなくて心も休めたいですって。
もちろん、お義母さんも気を遣って頂いていると思いますが私も同じように気を遣っているのでずっとだと疲れちゃいますって💦
お義父さんは私が自分の体と相談してここってタイミングが来たら私からお誘いしてもいいですか?っていうのはどうでしょうか?🥲
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
1人目ですか?
産後1ヶ月なんて頻回授乳で常におっぱい丸出し状態、悪露で血だらけでナプキンも頻回に変えてる様な状況なので、異性で他人の義父なんてもってのほかです🥶旦那さんも知らないじゃないですか?
何もしちゃだめなら、ストレスになる様なことは全部避けましょう!
半年会わないのが可哀想なら、せめて日帰りで1〜2時間とか!
泊まるなんて断る一択です〜!
-
きなこ
そして義母のことも、今ストレスに感じているなら、産まれてからは数億倍ストレスに感じるのは間違い無いので、今のうちにご主人と話すべきです🥲
義実家との距離にもよりますが、例えば泊まるのはストレスなので週3〜4日帰り(9:00〜17:00)にしてもらうとか、毎晩夕飯を持ってきてもらうとか‥
今無理なら、産後は信じられないくらい無理ですよ😭旦那さんも、産後のメンタル舐めすぎです😅😅- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰コトコト
コメントありがとうございます。
初産なもので、産んだらどういう体や、精神状態になるかまだ分からず、、やはり大変ですよね!
義母に授乳を見られるのも今から嫌悪感を感じています💦慣れるものかな?と考えるようにしていますが。
新幹線乗り継いで、片道5時間以上かけて来るので、
泊まりしかないんです😭
義父は、1泊ならまだ我慢できるかと思うんですが、この移動距離なら2泊はしたがると思うので…
夫には
あなたの両親とは家族ではなく他人、とはっきり言ったのですが、、もう一度念押しとストレスが溜まっていることを伝えます😂- 12月26日
-
きなこ
産後は全然眠れないし、赤ちゃんと自分のことで精一杯ギリギリの精神状態になりますよ〜😅
授乳といっても、赤ちゃんも自分も初めてで咥えさせるにも一苦労、母乳も初産だと分泌もまだだろうし、イメージしてるものとは大きく異なると思いますよ🫨🫨🫨初めてだと慣れるまでモタモタしちゃうので1時間くらいかかっちゃいますよ😅😅それプラス義母‥考えただけで無理🤣🤣
私なら、今も夜眠れないくらいストレスならとりあえずごめんなさいして帰ってもらいますね〜🥶🥶
ストレス感じる義母(義父は論外)よりも、赤ちゃんと2人っきりで仕事休みの日に夫に家事してもらう方が断然いいので‥赤ちゃんと2人っきり、意外となんとでもなりますよ!
夫にはとにかく本当にハッキリいいます。義母にも、せっかく来てくれて申し訳ないとは思うけど、今の状況はっきり言います(夜眠れないくらいストレスになってしまっていること、夫婦で頑張りたいから見守って欲しいことなど)自分の心が大事だし、産まれてから良好な関係を築くためにも、、、、- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰コトコト
授乳ってそんなに大変なのですね😰それ以外にも体の不調もあるでしょうしね、、
産後は、義母が居てくれて助かったー♡という心境になるものかな?と、産前の今は我慢しようと思っていましたが、、今のうちに伝えておかなきゃですね!夫にまず言います😅
義父は論外📝- 12月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普通じゃないと思います😭
我が家には産後どころか普通の時も義実家が泊まりに来たことはないです
家族とはいえ書類上のことであって、どうしても気を使って気疲れしてしまうことを伝えるのがいいのかなと思います
気なんて使わなくていいのに!って言われるかもしれないですが、産まれる前の今既にストレスを感じているなら産んだ後の余裕無い状態だと本当に辛いと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰コトコト
コメントありがとうございます。
ですよね、普通じゃないですよね。
妊娠前から泊まりに来たがっていたんです。なぜホテルじゃなく息子夫婦の家に泊まりたいのでしょうか😥
コロナ禍で免れていましたが😂
はっきりとストレスですと言うしか無いですね。- 12月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご主人も義両親もちょっとご自分たちの気持ちを優先しすぎな気がします💦
義父が楽しみだとかそんなことより初めてのママリさんの気持ちなどの方が大事なのではと思いました。
義母たちは「家族なんだから」というのを都合よく言ってるだけに聞こえますし、産後は授乳があったり男性に見られたくない場面もあることなど伝えてみるはどうでしょうか?私もことを思ってくれるなら落ち着いてからにしてほしいと伝えてみてはどうでしょう。
私の経験上、家族なんだから..という方々に遠回しに伝えても伝わらない気がするので、はっきり迷惑なことやストレスが溜まっていることを伝えるのが良いかとは思うのですが、、、
-
はじめてのママリ🔰コトコト
コメントありがとうございます。
色々ご経験されているのですね😅
そうなんです、夫も私の気持ちより親孝行したい気持ちを優先させるので😥
昨夜はびっくりのあまり、義母にはっきり言い返せなかったのですが、夫に相談の上もう一度、三人で話し合ってはっきり伝えます。。- 12月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もお義母さんに頼んで最初はお義父さんもみたいな感じでしたが、申し訳ないですが遠慮して欲しいと言いました😂おっぱいあげるのとか気を遣いますし💧たぶんと遠回しに言うよりバシッと言ったほうがいいですよ😇
-
はじめてのママリ🔰コトコト
コメントありがとうございます。
そうですよね、
授乳に気を遣うからと言ってみます。田舎の70過ぎの義両親にこの気持ち理解できるのか不安ですが😥- 12月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私だったらなんとしてでも阻止したいです😂
うちの義母は自分自身が嫁姑で揉めた過去があるようでたまに遊びには来ますが「あんまり長くいると疲れちゃうよね、そろそろ行くね!」とすごく気にしてくれます💦
ただ、そういうのが全く気にならない人からは多分こちらの気持ちはわからないんだと思います😅💦
本人たち的には良かれと思ってやってくれてる部分もあると思うのでなかなか言いにくいとは思いますが、いくら家族でもずっと一緒に暮らしていたわけじゃないし、ありがたいけどどうしても多少気疲れしてしまう…」と正直にお話ししても良いんじゃないかなと思います
これからもお世話になる事は多いと思うので言いたい事、伝えたい事はちゃんと伝えられるようになっておいた方がいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰コトコト
気遣いできるお義母さんですね🥹素晴らしい
私の義母は、自分が義両親と同居だったのに、全然気にならないようで😥70歳過ぎなので、昔はそれが普通だったのかもしれませんが💦今は非常識だとわかって欲しいです
義母と夫と話し合いたいと思います。- 12月26日
-
退会ユーザー
やっぱり自分が経験しているとそうなるのかもしれません
義母さんはもしかすると同居で悪い思い出がなかったのかもしれないですね😂
悪い方ではなさそうなのでわかってくれると思います🙏!- 12月26日
![のり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のり
うわー
私は産後、実母ですら無理になったので、里帰り予定を2日で切り上げて自宅帰って夫と2人で育児してました😓
(育児についてあれこれ口出されるの耐えられませんでした)
産後は精神的にデリケートであり、気を遣わなければならない義理の両親が近くにいるほうがストレスってことをちゃんと旦那さんに伝えたほうがいいと思います。
家族って、、最近付き合い始めたばかりの他人なんですけど…。
家族だからこそ嫌なこともありますし。なんとか拒否できるよう祈っております。
-
はじめてのママリ🔰コトコト
コメントありがとうございます。
里帰り二日で帰ったんですね‼︎😂
そうですよね、実母でも口出されたらストレスですよね。
私も義母に対してガルガルする気しかしないので😂
義母が来る前に夫にはっきり断っていたら良かったんですが、初めての出産でどの程度助けがいるのか分からず、お願いしてしまいました😭夫と2人の方が気楽ですよね、、
せめて義父宿泊は阻止します‼︎
家族ではありません。笑- 12月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コトコトさんのほうから来てくださいとお願いしない限りは、義実家はきてはだめですよねー!
ご主人も自分の都合で決めずに、コトコトさんと話し合ってきめて欲しいですね!
産後は眠れないしイライラするし、他人がいると授乳するために見られない場所に移動したりで疲れちゃいますよ😭
絶対に義父は阻止するべきです…
-
はじめてのママリ🔰コトコト
コメントありがとうございます。
夫は高齢の親に親孝行したいんです…
気持ちは分かるので義母は受け入れてしまいましたが、義父は断固拒否したいと思います😂
そうですよね、睡眠不足でイライラしますよね、、、- 12月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も上の方同様、実母ですらしんどかったです😅💦
産後はほんと別人になりますよ💦
旦那さんに頑張って伝えてください😭!
-
はじめてのママリ🔰コトコト
たくさんコメントいただいて、涙が出て来てすでに情緒不安定です😂産後想像して不安です😢
まず夫に改めて伝えます!ありがとうございます😭- 12月26日
![アイスティー💛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイスティー💛
絶対嫌です!!!!
既にストレス感じているならもっとやめた方がいいです。
旦那さんにも理解してもらって
泊まりするなら
1ヶ月過ぎるまで来ないでくれって伝えてもらった方がいいですよ!
-
はじめてのママリ🔰コトコト
そうですよね、
せめてお宮参りの時に来て欲しいです。(真冬は寒いので、三ヶ月後のお食い初めと一緒にするつもりです)
既にストレス溜まってることも伝えて義父は拒否します‼︎同じ意見で安心しました、ありがとうございます!😢- 12月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さんがおっしゃっているように、きっぱりお断りした方が良いと思います😣
本当に本当に産後は変わります...今ストレスを感じているのであれば、もっとしんどくなるような気がします💦
うちは泊まり込みのお手伝いなどはありませんでしたが、週一で来る来る言われるだけでも、かなりストレスでした...
話し合いでも納得されない場合、
義父さんについては、病院から、感染予防の為一ヶ月検診終わるまでは県外の人との接触は控えるように言われました...とか上手く言えないですかね?😭
旦那さんが心配されているとはいえ、産前からずっと一緒なのも辛いですよね😭残りのマタニティライフ、なるべく心穏やかに過ごしてほしいです😢
-
はじめてのママリ🔰コトコト
友人が義母に手伝いに来てもらってよかった🥰と言っていたので私が気にしすぎなのかと思いました💦
産後は想像以上にメンタルが大変なんですね…
感染予防‼︎
それいいですね‼︎‼︎思いつきませんでした‼︎
まずははっきり迷惑と伝えてみますが、それも言ってみます😇
ご心配いただきありがとうございます😭- 12月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
自分語りで申し訳ないのですが、、
うちも2人目生まれて2週間で義父母が顔を見たいと訪問して来たことがありました。
その頃自分は産後の浮腫みのピーク&頻回授乳で寝不足&上の子の赤ちゃん返り…などなど一番しんどい時期が重なってしまい、義父が同じ家にいる状態で授乳するのが嫌すぎて、産後メンタルがおかしくなつていたのもあり、大人が何人もいる前で大号泣してしまいました。笑
義父も夫もびっくりしたのか謝ってくれましたが、こんなことになるなら面倒でもきちんと断っておけばよかったなと思ってます🤣
こんなパターンもあるよというこおで参考になれば幸いです🤣
-
はじめてのママリ🔰コトコト
参考になるコメントありがとうございます。
上の子が居たらもっと大変ですよね💦お疲れ様です💦
同性同士でもおっぱい見られるのに抵抗感があるのに、義父が扉を開けたら見られる状況が数日続くと思うと恐怖ですね😱お風呂やトイレ、タオルも同じなのはイヤなのに😂
産後メンタル問題甘く見てました💦
産前の今のうちから
はっきり断りたいと思います🙏- 12月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は逆で、遠方に住んでる実の母に1ヶ月手伝いに来てもらう予定で、その間3日程実父にも赤ちゃんを見に来てもらう予定なのですが…
実の親でもぶっちゃけそんなに早く来ないでほしいと思ってます😅
(そんなこと言えないけど…)
義理の両親に至っては比較的近場に住んでいて、ほんとにすぐにでも+毎日でも押しかけてきそうな勢いです🌀
私自身産後の状態がどうなるかわからないですけど、男性はそれ以上にどういうトラブルが起こりがちか、どれ程身体に負担がかかるのか、まったくイメージできない人が自分の夫を含め多いみたいですね💦
特にメンタルの状態なんてそれこそ目に見えないものだから全然理解してもらえなさそう…
と感じたため、私は早い時期から産後うつのことやガルガル期、それ以前にお産後の状態次第では人にいっさい会いたくない•会える状況じゃないこともありえると夫には口すっぱく説明してます!
旦那様からすれば実のご両親ですし、私の夫と同じように『まぁ、いけるでしょ』ぐらいに思っていそうですね😰
産後の心身の負担を説明したうえでお断りできる余地があるならそうしてもらって、
最悪せめて「産後の実際の状態を様子見してからにさせて」が落としどころじゃないでしょうか?
もしどーーーしてもということで来るのならおうちに泊まりじゃなくてホテルを旦那様に取ってもらうとか…
まわりがフィーバーしちゃってると大変ですよね💦
お互いなんとかのりきりましょう😢
長々と失礼しました🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰コトコト
実の親は余計にケンカしてしまいそうですね😅
しかも義両親がいつでも来れるのは一日中恐怖でしかないですね😢
私は夫に産後うつやガルガル期の説明をした事有りません…!確かに、その辺教えられたことがなく理解していないかもしれません。そこから教育が必要ですね🤔伝えます!!
どーーーしてもならホテル、
そうですね、ちょっといいホテルを取って泊まってもらうようにします‼︎
お互いストレスをできるだけ取り除いて出産頑張りましょう!
コメントありがとうございました😭- 12月26日
はじめてのママリ🔰コトコト
アドバイスありがとうございます。あまりにも当然のことのように言ってくるので、私が気にしすぎなのかと思いました!
心も体も休めたいから私からお誘いしますと言ってみます。あの義両親にそれが通じるかどうかですが…