![なあち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が歩きたがるとき、抱っこすると暴れるので困っています。皆さんはどんな対応や乗り物を使っていますか?
散歩や園の送迎などですが。
道路で子供が歩きたがるので、危ないので抱っこすると嫌がり暴れます。
私は、荷物がたくさんありますし。
危ないので抱っこするよと声かけしてますが。
皆さんは、どんな対応やどんな乗り物を準備や接し方されてますか?
よろしければ、教えて頂けるとありがたいと思います。
- なあち(3歳2ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
抱っこ出来るならなあぽんさんの手は空いてるってことですかね?
それなら、手を繋いで歩こうね、手を離したら抱っこだよって約束させて、手を繋いで歩く練習をしたらいいんじゃないでしょうか?
抱っこばかりしてるとなんかあったら抱っこしてくれるって思って抱き癖がついて、いざ歩いて欲しいときに歩いてくれなくなっちゃうと思いますよ。
実際友達は何があると抱っこばかりしちゃって、子供は3歳過ぎてもちょっと歩くとすぐ抱っこで大変そうでした。
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
うちの1番上の子も2歳の時は大変でした…😂
お散歩の時はベルト付きの三輪車に乗せて、公園など敷地がある場所は自由にさせてましたが保育園の送迎などは急いでたのでエルゴの抱っこ紐で抱っこして両手に荷物で送迎してました🙆♀️
2歳でゆうこと聞く子もいれば自我が芽生えて活発に動き回りたい子など様々だと思います🥹
3歳になってやっと手を繋ぐよ!と行く前に言うとちゃんと繋いでくれるようになりました😂
-
なあち
妖怪怒鳴り散らかしババァさん。
返信ありがとうございます!
ベルト付きの三輪車が良さそうですね!
まだブレーキがある自転車や三輪車は、危ないですかね?(中には、ありますが、3歳以上ですよね?、詳しくなくてすみません。)
園の送迎は、抱っこ紐やベビーカーやベルト付き三輪車が良さそうですね!
エルゴの抱っこ紐は、キャリータイプですか?
脱着は、簡単ですか?
今ありますが、貰い物で使用してなくて。
2歳は、活発で歩きたがりますね。
3歳くらいになると落ち着きありますか?- 12月26日
-
初めてのママリ🔰
間違えて下に返信してしまいました🥲すみません🥹
- 12月26日
-
なあち
返信ありがとうございます!
下の返信見ますね!- 12月26日
-
初めてのママリ🔰
すみません🥹お願いします🙇
- 12月26日
![フラペチーノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フラペチーノ
とにかく声かけして言い聞かせるようにしました。効果があったのはずっと先ですが😅
ここは危ないから手を繋ごう、
あそこに着いたら歩いていいからね、など。
ハーネスも使っていました!
無理やりベビーカーに乗せたり、抱っこしたりもしていました💦💦
-
なあち
返信ありがとうございます!
ハーネスは、ベビーカーから抜け出さないためのハーネスベルトですか?
抱っこしても泣き叫びますよね😱
その時は、どうしてましたか?- 12月26日
-
フラペチーノ
いえ、犬の散歩みたいと言われるあのタイプです😅
抱っこしても泣き叫びますが、
無心になって運んでいました😂😂- 12月26日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちはもっぱら子乗せ自転車フル活用です。
でも自転車じゃないときは、上と下の子も小さい頃から歩きたがるタイプでした。
危ないところでは「危ないから」と無理やり手を繋いでいました。
あとは2歳なので、はじを歩くとか車が来たら止まるとかを教えてもいいかと思いました!
子どもによるとは思いますが、覚えれば2歳でも「車だよ」の一言で止まれるようになりました。
-
なあち
返信ありがとうございます!
子供乗せ自転車は、ヘルメットを準備してますか?
園の送迎は、荷物が多いですが、布団ありましたか?- 12月26日
-
ままり
ヘルメットも準備してますよ。
かぶってくれない時も多いですが。
週始めと週終わりは布団もあります。
うちはカゴ付きタイプの自転車なので、荷物の場所に困ることはあまりありません。- 12月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
歩かせたくないという理由なら電チャリです😂
時間に余裕があるとき以外基本チャリ移動です!
自分で乗れる三輪車やキックバイクのほうが公道は危ないと思います。
-
なあち
返信ありがとうございます!
子供乗せ自転車が良さそうですね!
三輪車やキックバイクは、公園が良さそうですね!- 12月26日
-
なあち
度々すみません。
電動や変速自転車もありましたね。- 12月26日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
ベルト付き三輪車これ乗ってました!今一歳2ヶ月が乗ってますがこれに乗って寝ちゃうくらい快適です😂
うちのはブレーキなしです!
操作されても怠いので🥲笑
4歳8ヶ月が最近やっと補助輪ありの自転車を買いました🥹
エルゴの抱っこ紐はキャリータイプです!
値段が結構するので、確か2万くらい…今から買うってなると勿体無い気もするけどぉ…3歳まで使うって考えてもし2人目とか考えてるならあっていいなと思うものです!
私は2人目も3人目も使って重宝してます!!
脱着はとても簡単ですょ!
腰にカチャってつけて子供を抱っこしてママの両肩に肩を通して首後ろでカチャって止めるだけです!
送迎時とか前にいるのが大変だったらおんぶも使えるので(装着の仕方は抱っこがおんぶになるだけです)とても重宝しました🥹
2歳の時まじで早く三歳になれって思いました…笑
本当にじっとしてられなくて…
3歳になったらまぁまぁゆう事を聞く感じです🥹
3歳になったらまた早く4歳になれって思いました😂
5歳までもう少し…できれば早く小学生になってくれ…なんて思う日々です😂
男の子って本当にママが怒ってるか追いかけ回してるかの2択な気がします😂
すみません長くなってしまいました🥹
なあち
返信ありがとうございます!
私は、トートバッグや両肩にリュックをかけてます。
私だけ大荷物ですが、工夫してますが、まだ危ないからとか分からないみたいなので危ない時は、抱っこするからねって話ししてますが、繰り返し教えてますが。
危なくない場所ですと抱っこは、しませんが、道路は、危ないので。