※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供には注意はするが、怒りは控えめ。他人が子供に厳しく怒るのを見て、自分は違うと感じる。子供同士の些細なことにも厳しく注意する必要はあるか悩んでいる。一般的にどうか教えてほしい。

みなさん、子供にどのくらい怒りますか?

私は人前(特にママ友と遊ぶ時など)は子供にあまり怒らないようにしています。子供に注意はしますが、優しく言うようにしています。もちろんそれで聞かなければ何度も注意しています。(最終的には怒ります。)
家の中ではめちゃくちゃ怒っています。

以前、ママ友でなりふり構わず、かなりキツイ言葉で子供に怒っていた方がいてそれを見て私自身が嫌な気持ちになったからです。子供にもプライドがあるだろうし、最初からあまりきつい言葉で注意は良くないのではないかと思ったからです。

先日、別のママ友でほぼ初対面の方と子供を含めてご飯を食べました。その方は若干潔癖症が入っているのか、「汚い、やめて」と何度も連発していました。その方はかなり細かく子供に注意する方でした。

私は子供なんだし、せっかく子供同士で遊んでいるのだからそこまで細かく注意する必要あるかな?と思っていましたが、その方は逆で私に「あまり子供に怒らない?」と聞かれました。

もちろん、人に迷惑をかける行為はやめさせますが、
例えば靴をぬいで椅子に座るとか、お盆の上に直に食べ物を置くとか(なるべくならやって欲しくはないけど)、そのレベルでも子供同士で仲良くやってる中でもキツめに注意しますか?

人によるとは思いますが、一般的にどうなのか😅
教えてください。私ズレてますか?

コメント

みきえママ

キツくは注意しないです☺️
お盆じゃなくて皿においてとは言うと思います。
靴を脱いで椅子に座るは怒らないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じ方がいて良かったです!
    そうですよね!

    • 12月25日
べき

渡されるはそもそも外と家で叱る態度を使い分けはしません。ダメなことはダメ、とビシッと言いますね。元々声が低めなので、こーらー…?って更に低い声出したり。ただどちらでも感情的に怒ることはしないように心掛けてます。
靴を脱いで椅子に座るとかのレベルなら正直何も言わないです。土足で椅子に立ったら叱りますが。
叱る境界線は人の迷惑になり得るかどうか、です。

  • べき

    べき

    渡される→私は、です💦

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    感情的に怒らないようにすることは大切ですよね!

    その方は、靴を脱いで椅子に座るのも「汚いからダメだ」と言っていたので、私からしたら何が汚いのか???と思いました。

    人の迷惑になるかどうか、分かります!私もその基準です。

    • 12月25日
mamari

全て行儀の問題ですね。
靴を脱いで椅子に座る、お盆の上に直に食べ物を置くって言うのは私は行儀が悪い(遊んでても)と思うので、靴履いてちゃんと座って。とかお皿あるんやからお盆じゃなくお皿の上に置いて食べてって言います。

これが友人間でしてるならまだいいですが、普通になって大事な食事の場とかで子供がしてたらきちんと教えてない親に責任があると思われるからです。
お盆はお皿じゃないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!それは小さな子供でも徹底されてるのですね。

    • 12月25日
はじめてのママリ

私のママ友にも関係なく怒る人います。
えっ?そんなに?ってなりますよぉー。
私は、さすがに相手も気分良くないので人に迷惑かけてなかったらそこまでは怒らないですかね?
使い分けしてます。
というか子供も使い分けしてます(笑)
家族だけの顔とママ友も含めて遊んでるときと違いますね☺️

家ではめちゃくちゃ怒ってます(笑)
1日一回はブチギレてます❗
片付けない、言っても動かないことによく怒ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!めちゃくちゃ怒ってて、その言葉使いがすごく悪すぎて逆効果なんじゃ?と思ったことあります。

    • 12月25日
ろぼこ

私も人前ではあまり怒らないですね。
もちろん人に迷惑かける事を何度注意してもやる時は怒りますが。(滑り台逆から登るとか)

でも、靴脱いで座るとかそういった事では怒らないですね。
恐らく靴の中が蒸れて気持ち悪い。とか何か理由があるだろうし、お盆に直に置くのも、お皿に置きな〜って言って私がお皿に置き直しますかね🤔
まぁ、どちらも大人になるまでやるって事はないだろうし、基本的に5歳なんてまだまともに話せるようになってからたったの3年程しかたってないのに、あれもしなさい、これもしなさいって言ったって難しいだろうし、大人とみてる景色が違うから、理由伝えてダメだと教えても半分も理解できなくて当然かなーと思いますけどね😅
それにお友達と一緒だとついついテンション上がって普段しない事やったりしますよね💦

…って思ってはいるけど、家では怒っちゃいます🥲

はじめてのママリ🔰

私はどちらかというと人前の方が怒ります‪‪💦‬
というか人に迷惑かけることや危険な事でしかそんなキツい怒り方ってしなくて、それって外で起こる事の方が多いからです🤔