※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが絵本に興味を示さない場合、昆虫を題材にした絵本など興味のある本を読んであげると良いです。語彙力に影響する可能性があります。

絵本に興味を示さないお子さんいますか?💦
語彙力や想像力のために絵本読んであげたいのですが、兄妹して興味がないようです😞
ウォーリーをさがせや間違い探しなどは見ます。
あとは昆虫が好きなので、昆虫を題材にした絵本ならたまにですが聞いてくれます。
やはり絵本読んでないのはこれからの語彙力に影響しますかね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

小さい頃から絵本全然ちゃんと読んでくれない子ですが
言葉はなんでそんな言葉知ってんのかってぐらい話すので
問題ないと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

語彙力にはあまり影響しないと思います。
それよりも、やはり話を理解する力、人の言葉を聞く力、などにはかなり関わると小1になって気付きました。
国語や算数の文章問題がかなり苦手で。話を読んでも何を言っているか理解しないんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    なるほどですね💦
    やはり読解力に欠けるんですかね…

    • 12月25日
いくみ

語彙力は、絵本じゃなくても増えると思います(*^^*)

りんご🍎さんとの会話や、お友だちとの関わり。

これからアニメや映画を観ることもあるでしょうし、いまは興味ないように見えてもお子さんのタイミングで絵本や本を読むようになったりすると思います(*^^*)

また、さまざまな体験・経験をしたり、舞台やミュージカルを観たりすることで、想像力や創造力を育んだりもできますので、絵本を見ない=語彙力や想像力に影響する、というのは早計かな、と思います(*^^*)

ちなみにうちも、小さい頃は絵本を読んであげてなかったのですが、子ども劇場というところで、あるとき会員同士で観た劇が気に入って、そのシリーズの児童書を私が小学生と幼稚園児の息子たちに寝るときに読んで読破したことがあります。

どこでどうなるかわからないので、気にしすぎなくて良いと思います😊(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    経験談まじえてのお話、参考になります😊

    • 12月25日