※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供にクリスマスごはんを作る必要はないと思います。イベントごとは大きくなってからで遅くないでしょう。

1歳過ぎぐらいのまだなんにも分からない子に子供用クリスマス風のごはんとか作らなくてもよいと思いますか?🫠

子供のためにイベントごとを意識するのってもっと大きくなってからでも遅くないですよね?💦

コメント

はじめてのママリ

親次第だと思います🙆‍♀️やってあげたかったらやればいいし、いらないかなって思うんならやらなくていいし。私は料理も得意じゃないしやりませんでした🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 3月2日
あんころもち

上の方が仰ってるように
保護者の価値観だと思います😌

我が家は子どもがいないときから季節のイベント?(七夕、ハロウィン、クリスマス、お正月…など)を楽しんでたのでそのままやってる感じではあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

私もその考えです!わかるようになったらちゃんとしようと思ってますがそれまでは…🥹笑
でも、旦那がそういうイベント系が好きでやれやれ言ってきてうるさいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

子供のためのイベントを意識するのは3歳くらいからで大丈夫です

1歳はなんにもわからないです
2歳前くらいだと単語を教えれば覚えますが、イベントを理解して楽しめるようになるのは3歳前後くらいからです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 3月2日
ママリ

クリスマスプレートとかにはしないです💦
でもシチューとか、からあげとか、なんとなーくクリスマスっぽいメニューにする予定です😂

まあただの自己満足なので来年からとかでも十分だとは思います🎀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 3月2日