※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妹の結婚式でのご祝儀の相場について相談です。3年前に10万円を渡しているが、家族構成で15〜20万が適切かどうか悩んでいます。

妹の結婚式のご祝儀について

来月妹が身内だけで結婚式をすることになりました。
コロナの数ヶ月前に入籍したので3年以上経つのですが、入籍当時は結婚式をやらないと言っていたので、結婚祝いとして現金で10万円を渡しました。

ですが、急遽、妹の旦那がやると言い出し、身内だけ(20人)でできる式場を見つけてきて、結婚式をすることとなりました。
式の後、披露宴があり、食事や引き出物といった一般的なもののようです。
うちは家族で呼ばれていて、私、夫、中3の息子、中1の娘、年長の娘の5人で参加することとなりました。
食事は大人用と、引き出物が用意されます。

夫がご祝儀はどうするのかと聞いてきました。
結婚祝いで渡してるしなーと。
結婚祝いで渡してはいますが、半返し?としてカタログギフトのお返しをもらっています。

3年前に渡した、結婚祝いを渡していなかったら、ご祝儀としてこの家族構成だと15〜20万のご祝儀なのかなと思いますが、渡している場合、いくらが妥当でしょうか?
ゼロで参加はできないとは思うのですが、、、

コメント

ザト

結婚祝いのお返しがいくらくらいのカタログギフトだったかにもよりますが、5万円とかでも良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらく10万渡して、5万ぐらいのカタログギフトだったのだとおもいます!

    • 12月23日
  • ザト

    ザト

    それなら引き出物等は早めに辞退して5万円のご祝儀にするか、もしくは辞退は特にせず7万円とかでも大丈夫だと思いますよ☺️

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    辞退となるとキャンセル料が発生してしまうので、できませんのでキリよく10万でも良さそうですね!

    • 12月23日
  • ザト

    ザト

    もう直近なんですね💦💦それなら7万円でも10万円でも大丈夫だと思います😄

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引き出物を辞退するという考えがなく、、、もっと早く気づけば良かったです

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

あくまでうちの姉のパターンですが
従兄弟が結婚祝いで10万ほどくれたので、その従兄弟は結婚式にはご祝儀なしで参加してもらってましたよ!💦
きちんと母に相談があり、母から姉へそれとなく確認して、事前にお祝いを相応な額もらっている場合は、ご祝儀なしで参加。と取り決めができました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが大きく大人と同じ料理なのでご祝儀なしで参列は気が引けると思ってしまい。。。
    年明け3連休での結婚式となるので年末年始でお金が飛んで行くので、言い方悪いですがタイミングが悪いです。

    • 12月26日