※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

3歳の熱性痙攣持ちの子供がいます。年始に飛行機旅行を考えていますが、控えるべきでしょうか?

熱性痙攣持ちのお子さんがいる方、
飛行機乗っての旅行とかって控えてたりしますか?

3歳の子ですが、
年始に旅行を考えてます。。

コメント

てんまま

旅行控えてないです!
保険証と、ダイアップは持ち歩くようにしています🥹

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!

    初の飛行機乗っての旅行なので、不安です💦
    発熱するたびに痙攣ではないのですが、毎回気が張ってしまって💦
    うちはダイアップは処方されてなくて、解熱剤で調節してねみたいな感じなので、解熱剤たくさん持っていきたいとおもいます!!

    • 12月23日
  • てんまま

    てんまま

    解熱剤じゃ熱性けいれんは予防できないです!うちは一切使っていないです。むしろ痙攣を誘発させかねないものだと思っています😅看護師なので、自分判断ですが…

    ダイアップがいいとは思わないですが、保険で持ち歩いています。

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ


    解熱剤でもう少し様子見してみようか〜と言われています。。熱が上がりきる前に飲ませてしまうと逆にグッと上がって痙攣につながるから、上がりきってから使うようにと言われました!!
    看護師のママさんなんですね♪すごく心強いですね😊

    てんままさんのお子さんは何回ほど痙攣起こしてますか?💦

    • 12月24日
  • てんまま

    てんまま

    そうなんですね!確かに上がりきってからなら間違いないですね🥹でもそれまでに痙攣する可能性あるから、結局痙攣待ちなんですよねー😭判断も大変ですよね。

    うちの次男は
    0歳、1歳、2歳の間に一回ずつしてその後
    今年11月にインフルになったときは半日の間に3回痙攣あいたので入院しました。
    精密検査の予約して退院して、安心していたところでアデノでまた痙攣。
    時間おいて脳波検査して異常ナシとなったところです!

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんです!!😰💦
    熱が上がりきるまでの間で痙攣してしまう可能性が本当に怖くて、発熱するたびに気が張ってしまいます💦

    そうなんですね💦
    うちも息子なんですが、初めての痙攣が一歳ちょっとの時でして、半日の間に3回ほど痙攣して救急行きましたが、脳波は取ってもらえず、かかりつけ行ってねって言われ、かかりつけでは痙攣止めももう少しだけ様子見てからにしよう。。となってます!あの時以来、一度2年以上経ち、痙攣はないですが、念のため、どこ行くのにも解熱剤を持ち歩いてます💦
    今年はインフル、溶連菌、いろんな風邪が流行してて大変ですよね。。

    そして、次男くん脳波検査異常なくて本当によかったです😭😭💦
    てんままさんもゆっくり身体休めてくださいね🥹❤️‍🔥

    • 12月24日
  • てんまま

    てんまま

    3歳で最近痙攣していないなら、もう脳がしっかりしたのかもしれないですね🥹
    我が家も春から秋までずっと元気だったので、もうないのかなーと思ったら、冬に猛反撃にあいまました😅
    ダイアップもいつもはその都度小児科で処方されるだけだったんですが、夜に起きて朝方までハラハラするのもう嫌で、次回分も予備でもらうようにしました😅

    ご心配、ありがとうございます!!
    我が家は5歳くらいまで痙攣と付き合っていくことになりそうです😅

    • 12月24日