![MK2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の自転車のコマを取るタイミングについて、コマを取るタイミングはどうしたら良いでしょうか?コマなしで乗れない状況を避けるためには、適切なタイミングで取る必要があります。コマを長く付けておくと取るのが遅くなると聞いたので、どうしたらいいか悩んでいます。
子供の自転車のコマを取るタイミングなのですが…
どうなってからコマ無しにするのがいいのでしょうか?
スライダーを乗せていなかったのですぐに
コマなしでは乗れないとは思うのですが
ずっとコマありで乗せてるとそれはそれで
取れるのが遅いと聞いたので😭
- MK2(2歳1ヶ月, 4歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたし自身はコマ1つ(かたっぽ)で爆走していた記憶がありますね。
上の子はキックバイク乗ってましたが、怖がりで、年少の冬から年長になるまでコマ付きでしたが、もう爆走状態だったので、年長になるタイミングで「年長さんになるし」で外しました。
コマ付きで爆走になってきた、本人のやる気が出てきたタイミングではずのが良いのではないでしょうか?
MK2
本人はやる気満々なのですが
爆速かと言われると慎重な感じ?で
走ってる気がします👀