※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
お金・保険

家計の振り分けについて、月収の違いや支出の変動を考慮して旦那との話し合いをしたいと思っています。振り分けのバランスや旦那への説明方法についてアドバイスをお願いします。

家計診断と振り分けについてアドバイスください!

旦那が財布別?支払い別にしたいとのことで
それぞれの給料から引き落とす方法に変更しようとしています。

わたしはパートで給料に月変動があり、ボーナスがないです。
旦那は大体このぐらいですが、残業手当がついてこれより少し多い時もあります。

一旦、写真のように振り分けてみましたが、どう思いますか?旦那の負担多すぎます?
手元に月4万くらい残るようにしてみました。

これ以上、私の方から出すのは手元の残りが減るのできついかなぁ、、と思っていて。お出かけ費とか変動もあるし、カードで買ったものの引き落としもここには書いてないですけど、私の口座から引き落とされます。

※これで大丈夫そうと思われる方🖐️この振り分けで旦那を納得させる為にはどう伝えればいいですかね〜
お金のことになると、お互い喧嘩口調になったり、旦那が納得いかずに終わることが多くて😭困っていて。

コメント

deleted user

めちゃくちゃ妥当だと思いますよ☺️
お小遣いは給料の10%が一般的ですし🙌ボーナスなどもあるだろうし、何が不満なんですかね?

  • まぁ

    まぁ

    ありがとうございます!😭そう言ってもらえると安心しました!

    いままでわたしが全て管理してお小遣いだけ渡して、あとは必要時にその分だけ渡すってスタイルだったんですけど、それが不満だったようです。
    わたしに必要な分、申請してお金をもらうんじゃなくて自分で必要な時に必要な分を引き落としてやりくりしたいとのことで…

    • 12月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    つまるところ自由にお金を使いたいからということですかね😅
    例えばボーナスなどはある程度個人で使える分にまわして、小遣い以上に使いたい時はそこから出して貰うのはどうでしょうか??
    残念ながら結婚したら、稼ぎが余程良くない限りはそんなに自由にお金使えないですよね😢

    • 12月23日
  • まぁ

    まぁ

    そうなんです!
    稼ぎが良いわけではないから、財布別にしたいと言われて、困ってるんです😭

    転職してボーナスがいま1.2ヶ月分しかなくて数年は家のローンや、車の保険、特別費だけでなくなりそうです😭これも辛い。ボーナスが増えたらそこはまた考えていかないとですよね。

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

どちらも給与の8割程度負担されているので均等で良いと思います!
プラス残業代は全額手元に残りますし、良心的かと😊

  • まぁ

    まぁ

    なるほど!8割負担が理想なんですね〜!参考になります!!
    実はわたしも変動あるので、月によって15万以上になることもあるのでそれはこっちのプラスにしていこうと思ってます💕

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりにくくてすみません!8割というか負担割合が均等なのでいいと思いました!
    お互いプラスになったら自分のものになるのは嬉しいですね😊

    • 12月23日
  • まぁ

    まぁ

    そう言うことですね!でもお互い8割負担で均等だし、お小遣いも収入の10%で平均的だと主張して、これで納得してもらおうと思います!

    • 12月23日
ママリ

とても良いバランスだと思います。
光熱費高くなる時期だと電気の使い方とか文句言う方もいるので😂
光熱費の上限決めて、もし超えた分はまぁさんも負担するとかどうでしょうか?

  • まぁ

    まぁ

    そう言ってもらえて安心しました!ありがとうございます。
    光熱費が一番高い月で15000円ぐらいかなと見込んでます。それ以上になるときは、負担できるように心構えしておこうかなと思います!

    • 12月23日
まぁ

今日コメントくださった皆さん、この振り分けで旦那に見せたら
ブチギレられました。

まぁ

このようなLINEをしたところ


支払い分担に関しては、
世の中の平均的な夫婦の分担がどれくらいか調べた上で、振り分けてます。
収入差があるので旦那:妻=7:3が妥当かなと言う感じです。旦那20万、妻11万でそれぞれ支払い負担するとそのぐらいの割合になります。

あとは、お互いの給料の約8割を支払いで負担できるように分けてます。お互い月4万くらい残るような設定です。
おこずかいは、収入の10%が目安とのことなのでそれぐらいにします。
突発的な支払いとか、足りない月など出てきたらその都度、協力しあっていければと思います。


旦那からきたLINE

振り分けてますってなに?
お小遣いも収入の10%今までそんなもらってないのに今さら決めるのは何?

ときました。その後もLINEでブチギレてきています。

もうどうすればいいでしょうかねー。
せっかく不満のないようなベストな案を調べて考えて、やっとこれならいけそうと思ってたけど、もうめんどくさいし、顔も見たくないー!

直接話す時間もないのでLINEにしましたが、
わたしが敬語になってLINEしてるから、冷たい言い方になったかなと思ったので言い方悪く受け取ったからごめん…とは、伝えました。

deleted user

夫婦で話し合いが難しいのなら、1度FPなどに相談されるといいと思いますよ🙌
いろいろまぁさんが考えて使い道など決められたかと思いますが、一緒に話して決めたわけじゃないし、勝手に決めるなって旦那さんは怒られてるのかなと😅かといって一緒に話し合って決めるのもまた感情的になって決めれないですよね💦
なのでもしきちんと決めたければ第3者がいた方がいいと思います🥺
家族よりも他の人に言われた方が納得とかもしやすいですし、おすすめです😢

  • まぁ

    まぁ

    ありがとうございます!
    家計管理、一切したことない旦那なので一緒に決めるは難しいし、変なこと言い出すと思ったのでこちらで一旦決めて報告しました。おっしゃる通り、勝手に決めたと思ってるのがLINEから伝わります。
    FPさんにみてもらうんですね!どういったところで見てもらえますかね?知り合いなどもいなくて、相談できる方がいなくて😭

    • 12月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家計診断 地域名で検索するとFPやってる事務所とか出てきますよ☺️
    FPさんが言ってる事全部正しい訳じゃないですが、大まかな目安になります🙌
    話し合いがまとまると良いですね😢

    • 12月23日
  • まぁ

    まぁ

    遅くなりした!検索したら出てきました!予約とって行ってみようと思います💕ありがとうございます!

    • 12月28日