※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

発達状況について、1歳1ヶ月の子どもができることやできないことを述べ、遅い印象を受けるか相談しています。

1歳1ヶ月 発達状況について

全体的に遅いと知人に言われたのですがやはりみなさんもそう思いますか?

できる事は、

パチパチとハイタッチとチュー
伝い歩き
ちょうだいというとくれる
ボールもってきてのみちゃんとボールをもってくる
ストロー飲み
好きなものだけ手掴み
小さなつみきは2段だけ積める
稀に絵本でバイキンマンはどれ?というと手差しする

つみきを棒に通すおもちゃだったり、スロープで車を走らせるおもちゃだったり、おもちゃ関係は基本は教えたらなんでもすぐにできます。

できない事は、

バイバイや指差し、名前を呼んで手を上げる
(これとっての手差しはします)
ひとりで立つ/歩く
コップ飲みはあまり教えてなかったのでまだできない
ミルクも傾ける行為がわからず自分で飲めませんでした
発語なし
スプーンフォーク使えない
フォークは私が食べ物を刺してあげてたら自分で持って食べます

あと何か思いつきませんが、やはり遅い印象を受けますか?

コメント

はじめてのママ🔰

遅いかも→        

はじめてのママ🔰

ちょっと遅いかも→     

はじめてのママ🔰

普通くらい→      

みさ

十分できてると思いますよ!
今はすごく個人差大きい時期なので心配いらないと思います!
その知人は素人ですよね?何を根拠に遅いと言われてるんでしょうか?
自分の子と比較してですか?もしそうだとしたらマウント取ってるだけかと!
娘は 1歳半検診で積み木積めない形はめできない応答の指差しできないで2歳まで要観察になりましたが最近になって言葉もたくさん増えて積み木も積めるようになりましたよ!
爆発する時期があるので今は色々溜め込んでる時期なんだと思います!

🐶

1歳から急成長します。
1歳検診が義務じゃないのは、1歳で比較する必要がないからと小児科の先生が言ってました😊
1歳半までにはほとんどの子ができるようになるから1歳半検診なのですよ😊✨

ちなみに長男は一歳半検診 指差しできない、発語5個言えない などで2歳まで様子見でした。
2歳にはまぁしゃべる。指差しする。
周りでもそんな子たくさんいますよ!

知人さんはお友達ですか?余計なお世話、お節介ですね😙😙😙

はじめてのママリ🔰

全然遅いとは思わないです!
うちも1歳過ぎはほとんど発語なかったですが、1歳3ヶ月くらいから急に6単語くらい言えるようになりました!
スプーンフォークもやらせるの忘れてて、1歳過ぎから始めたのですが、今はスプーンですくって食べるなんとなくできるようになりました!
指先しもその頃はやってなかったですし、子どもは急にできるようになります😊小さいころから型はめとかいろいろ経験させててえらいなぁと思いました☺️

はじめてのママリ🔰

末っ子より発達早いと思います😂

mizu

うーん、遅いとは感じなかったです🤔

ママリ

なーんにも遅いところないと思います。😊
うちの息子が同じくらいの月齢の時はもっとできないことが多かった気がします。
名前を呼んではーいは1歳2ヶ月頃にできるようになったと思います。