
コメント

はるママ✿
1歳7ヶ月差でしたが、新生児期は諦めてました🥹
1ヶ月だけ旦那が育休とってくれたのでまだ確保できてた方だと思います。
生後1ヶ月からは2人抱っこで寝かせて上の子のお昼寝の時にご飯作ったりしてました。
下の子が2ヶ月くらいから5時間とか寝てくれることが増えてから睡眠時間確保できるようになりました。

プリママ
年子で双子育ててます😃
主人が育休取ってくれてましたが新生児の時は3時間に1回授乳があるのでまとまった睡眠時間が取れないのがフツーだと思いますよ😅まだまだそーゆー時期だと思って今は自分の睡眠は諦めるしかないと思います😭
しばらくして授乳間隔が空いたり下の子がまとまって寝てくれるようになれば少しずつ睡眠時間確保できるようになってきますよ😃
-
はじめてのママリ🔰
やはり新生児は仕方ないですよね😭
1人目のときは昼寝できたけど上の子がいると本当にできなくてこんなに違うんだなと身に沁みてます泣- 12月23日

はじめてのママリ🔰
下の子が新生児の頃は、睡眠時間が少なくて眠たくなったので、下の子が日中寝てる時間に上の子に「ママ眠たくなっちゃったから一緒にお昼寝しよう!」って言って寝ないって言われたらYouTube見せてその間に寝ていました💦
-
はじめてのママリ🔰
もうYouTube頼りですよね💦
うちの子はYouTube見せてもチャンネルカエルカエルで寝させてくれません泣- 12月23日

はじめてのママリ🔰
自宅保育本当に大変ですよね😭
お疲れ様です😭
うちも二人共自宅保育しています!
夜は授乳もまだあって細切れで
朝も3.4時に覚醒されちゃって
一緒に起きたり
お昼寝は二人同時にすることも
無かったりで全然休めなかったり
もう色々諦めて、夜は寝かしつけと共に一緒に寝てしまっています!
19.20時に寝てます😂
-
はじめてのママリ🔰
上の子がなかなか寝てくれなくていつも21時半に寝ます😭昼寝短いのでしょうか?
お風呂の時間とかご飯の時間、旦那さんのご飯とかどうされてますか?
理想の就寝時間なのでどんなタイムスケジュールか教えてほしいです😭😭😭- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
上の子6時起床
お昼寝13時〜14.15時又は無し
16時半お風呂
17時半ご飯
お昼寝無しの日は19時就寝
お昼寝した時は20時までずれ込みます
ママの睡眠優先で旦那さんの夕飯は
温めて食べてねとお願いして
用意しておいたり
食器洗いまでお願いしておきます!😂- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
お風呂をご飯より前にするっていうのはやはり時間にゆとりもてそうですね😭
私もやってみようかな!- 12月23日

mama
2歳差自宅保育です😊
最初の2ヶ月は下の子は夕方〜朝方まで覚醒する子だったので夜は寝れなくて、昼間上の子がお昼寝の時に下の子が運良く寝てくれたら自分も寝る感じでした💧
日中上の子と遊んでる時にウトウトしちゃってました😅
2ヶ月過ぎてからは下の子も夜寝てくれるようになり、お昼寝も2人同時にしてくれることが増えたので、睡眠時間確保できました!
今は2人ともよく寝てくれる子で、私もたっぷり寝られます😊笑
生活リズムが同じになるまでは、しんどいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり生後二、三ヶ月になると少し変わってくる感じなんですね!!
みなさん、お昼寝も確保してる中でどうやって家事してるのか本当に謎です😂- 12月23日
-
mama
お掃除や洗濯は上の子と一緒にやってます😊
妊娠中から遊びの延長で楽しくお手伝いしてくれてました!
子供達が寝てくれてる間は自分も寝ることに集中します!笑
料理はまだ難しいので、ご飯作ってる間はTV見ててもらってます!- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
やはり子供が寝てくれてるときは自分も休むようにします!ありがとうございます😭
- 12月23日
はじめてのママリ🔰
新生児期はやっぱり諦めるしかないって感じなんですけど、低月齢だと少し変わってくれる感じなんですね💦
もう上の子の低月齢の記憶がゼロで😂