※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
achan
子育て・グッズ

離乳食を始める時期について迷っています。半年前から始める必要があるのでしょうか?他の子が早く始める雰囲気に圧迫されていますが、まだ首も座らず、寝返りもできないし腰も座っていない状況です。半年過ぎてから始めた方はいますか?

【離乳食について】

生後半年からでも遅宮内ですか?
5ヶ月から始めれた子が優秀ってゆうか、5ヶ月から始めましょうの雰囲気がすごくて。
まだやっと首が座ったとこで
寝返りもできないし腰も座ってないので
半年までする気はないのですが
どうおもいますか?

半年すぎて始めた方いますか?

コメント

にこ☆

全然遅くないと思いますよ😊
あくまでも目安ってだけで、個人差あるから気にしないでと担当医に言われました💦
下の子が早産児なので7ヶ月過ぎ(わかりやすいように月初め)から始めました💦

  • achan

    achan

    なんか目安って分かってるんですけど、無意識に焦りませんか?😂
    同じく早産児なんですが、まだモロー反射‪もあって… 4ヶ月〜なくなるって書いてあるので心配すぎます🙃

    • 12月22日
  • にこ☆

    にこ☆

    焦る気持ち分かります‪‪💦‬
    私も5ヶ月では始めるつもりはなかったですが、6ヶ月位で始めようかなぁってなんとなく思ってて…でも担当医に相談した結果腰も座ってなかったし、寝返りも出来てなかったので、7ヶ月からで良いよ!って言われてえっ!?とはなりました😅
    でも先延ばしにする事で効率の良い離乳食作りなど再勉強出来たし始める前に余裕が出来て良かったです😊

    • 12月22日
  • achan

    achan

    たしかに!早いとあんまり勉強する間もなくやってきますよね!
    私もやっと最近、時間に少し余裕がでてきたので離乳食の作り方や進め方勉強してみます😊
    ありがとうございます💖

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

うちも6ヶ月から始めようとしたらRSになり、結果6ヶ月半から始めてます💦☺️

病院でも、胃腸の発達的には6ヶ月からの方がいいと言われました!☺️
あんまりはやいと消化できないよって!

  • achan

    achan

    早いと、消化が追いつかないこともあるんですね!
    誰にも相談先がなく、そーゆー情報もないので助かります💦
    腰が安定してくるまでは、ゆっくり様子見て見ます!

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにもうすぐ1歳ですが、9ヶ月ぐらいからやっと離乳食軌道にのりました☺️💦
    慌てずゆっくりでも、いまたくさん食べてくれますし、気にしなくていいと思います🩷

    私も散々悩みましたが、2人目も6ヶ月にしようと思ってます!💦笑

    ちなみに私の友人たちは、2人目は7ヶ月、8ヶ月からってこも何にもいます!💦

    • 12月24日
えび

うちも寝返り、腰座り遅かったのもあって6か月半からしましたよ〜 時期ごとに食べむらなどありましたが順調に進みましたよ。
いろいろな意見あると思いますが私は遅めに始めたい派です😄

  • achan

    achan

    6ヶ月半!そんな焦らなくていいんですね😓
    よだれは出るようになったけど、食に興味がありそうかって言われると全然で…笑
    ゆっくりでいいゆっくりでいいって言い聞かせても、友達のストーリーとかで5ヶ月から離乳食✨とかでてきたら、え、もう…ってなんか焦ってしまいます笑

    • 12月22日
しー

問題無いと思います😄
我が家は上2人とも6ヶ月過ぎてから始めました。
2番目の娘は、始めたものの全く離乳食に興味が無かったので、結局お休みをしたりして、まともに始めたの7ヶ月くらいです😂

行ってた小児科では、ゆっくりで良いのよ〜。と言われてましたよ。

  • achan

    achan

    急いで始めても、全然準備整ってなくて結局お休みしたら一緒ですもんね😩
    それなら、しっかり離乳食に興味もって始めれそうになったらしたがいいですよね…
    スプーンでむぎ茶とかあげて、スプーンに慣れてもらおうって感じで今はしてます😂

    なんで、周りと遅れてると焦っちゃうんですかね…頭ではその子のペースって分かってるのに…🙃

    • 12月22日
マリー

うちは、上の子の離乳食デビューは6ヶ月になった日です😊
まだごはんに興味がなかったり、離乳食を始めるタイミングでなければ全然焦らなくていいと思います💡
まだ歯が生えない、立たない、歩かないなど今後も周りより遅いと不安になるかもですが、その子のベストなペースでいきましょう!

  • achan

    achan

    なんで焦っちゃうんですかね…焦ってしまう自分が情けないです。
    周りにこーだったよとか同じような経験のお話とか聞く機会なくて、1人で検索魔になって戦ってる気がして病みます笑
    でも、ママリではこーやってお話が聞けて安心できてほんと救われます🥹
    これからも遅れで悩みたくさん出てくると思いますが、我が子のペースを優先して、頑張ります🥲

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

3日前くらいから始めました。お粥ですけど、すでにめんどくさいなぁーって感じです😰ママ目線からですが、負担になるので、遅くでいいと思います😅

  • achan

    achan

    最近ですね!!
    めんどくさそーだなーってはずーっと前から思ってました笑笑
    BFでいいかなーって思ったり笑笑
    早くても負担になるのは確かですね!そーゆー見方もありますね!全然、離乳食作れる自信ないです笑

    • 12月22日
べびたま

私も6ヶ月終わり頃に始めましたが
7ヶ月になって寝返りしだしたし
腰もまだ座っていないせいか
ぜーんぜん食べてくれないので
年末年始は今の内容を繰り返そうと思ってます☺️

最近はSNSの影響で5ヶ月になったら始めなきゃ!みたいになってますが気にしなくていいと思います😉

  • achan

    achan

    やっぱり、腰が安定してないと食べようとしてくれないですよね💦
    6.7ヶ月から始める方もたくさんいるんですね!不安な気持ちがなくなりました!私だけじゃないって思うと少し気が楽になりますね🥹

    SNSこわいですよね!我が子のペースに合わせて様子みて行きたいと思います!

    • 12月24日