
コメント

はじめてのママリ🔰
今年支払った以上の所得税が還付されることはないので、今年の年収が低かったのでは?
はじめてのママリ🔰
今年支払った以上の所得税が還付されることはないので、今年の年収が低かったのでは?
「住宅ローン」に関する質問
夫が自己破産するにあたり、車を手放さなければなりません。 同時に私名義で住宅ローン審査中で、すぐに車の購入ができません。 夫は仕事で車がないと困るので、どうにかする方法を探しています。 自分たちで調べて検…
婚前に私が住宅ローンを組んでいます。 ローンの金額が10万だとして、主人から皆さんなら一緒に住むならいくらお金を貰いますか? (主人としてはアパートでもいい。住宅ローンを全て背負わせるつもりは無いけど一緒に住…
旦那の浮気や不倫が原因で離婚した方、 慰謝料請求しましたか? 離婚するのって お金がかかったりやはり大変でしょうか? 慰謝料や養育費なども払わせれるんでしょうか? 離婚してシンママ、経済的に苦しくなりましたか…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ちなみに年収180万のときは2万程しか所得税を支払っていないので住宅ローン控除での戻りも2万程でした😊あとは翌年6月からの住民税が安くなりますが、私は子どもを税扶養に入れて非課税にしました。旦那の方に入れるメリットはなかったので。
、
早い返信ありがとうございます😭💖
そういう事なんですね🥺❗️
今年は1月から入院でほとんど稼ぎなかったので全然働いてなかったです💦
私も子供扶養に入れています🙃
本来は年収高い方にいれないとですよね😣?
はじめてのママリ🔰
103万以下なら本来は所得税が掛からないので、住宅ローン控除はしても意味はないのでただ単に引かれた所得税が還付されただけです。95〜100万から課税の地域が多いので、それ以下なら税扶養に入れなくても非課税だと思います。
税扶養と社保の扶養は別物です。社保の扶養は基本的には収入の高い方、税扶養には決まりは無いのでメリットがある方に入れるのが良いと思います😉
、
なるほど❗️
勘違いしてました😭
教えてくださりありがとうございます😣♥