※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の卵について質問です。ボーロから始めたママさんいますか?ボーロ後の茹でた卵の量は?

離乳食の卵について質問です。
かかりつけ医から「たまごはボーロ1、2個から始めて下さい。8個程度食べれればアレルギーの心配はありません」と言われました。
生後6ヶ月ですが、そろそろ卵始めなきゃな〜と思って、ミニボーロを買ってきたのですが…

離乳食の卵をボーロから始めたママさんはいらっしゃいますか?
ボーロを食べれるようになった後は茹でた卵をどのくらい与えればいいのでしょうか?

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

☺︎

その医者信用ならないです🫣💦卵アレルギーの息子は症状出る前にボーロ12.3粒食べられてましたよ🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね…
    ネットではボーロから始めるやら黄身からがいいやら色々な情報があって訳分からなくなってしまって…😅
    アレルギー症状はどのタイミングで出ましたか?💦

    • 12月22日
  • ☺︎

    ☺︎

    卵白を5g食べたところで症状が出ました🥹💦そこから負荷試験をして、その時点では2gまでなら症状でず食べられる量でした☺️ボーロの種類も色々あるので、卵の含有量もわからないですし症状出たら結局検査しますから卵黄、卵白、全卵で進めた方が安心だと思います😊アレルギー専門医からもボーロでアレルギーチェック始めて、症状出て来院する子はけっこう多いと聞きました🥹

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    確かに順番にあげたほうが、どの段階でアレルギーが出たかが分かりますもんね🤔
    卵始めるのドキドキします…笑
    色々教えて下さりありがとうございました!

    • 12月22日
もろもろもろん

ボーロには、卵白使われているものもありますし、どれくらい入っているかもわからないです😅
加熱するとアレルゲンが減ってしまって、本当のたまごで換算することも難しいと思うので、かたゆで卵から始めるのが確実だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    かかりつけ医から「黄身から始めるのは古い情報、今は全卵から始めてね」とか言われてしまって…
    だけど固ゆで卵から始めた方がどのくらいあげたとか分かりやすいしいいですよね😅

    • 12月22日
  • もろもろもろん

    もろもろもろん

    いえいえ、卵の黄身で消化管アレルギーとかも起きる可能性ありますし、むしろそのドクターの情報源なに!?ってなりました😅
    私の娘はアトピーがあり、卵アレルギーもあるんじゃないか!?とめちゃくちゃ心配して、いろんなコラムや育児書読みまくりましたが、全卵は7ヶ月くらいからですし、茹で玉子の黄身、白身を、ほんのすこーーーーしずつあげるというのが常識のようです。

    最近の常識が変わったというのは、「卵を食べさせるのは遅くした方がアレルギーになりにくい」と言われていたのが誤りで、「できるだけ早く食べさせ始めた方がアレルギーになりにくい」となったようです。
    ここ5年くらいの間に常識が変わったようで、子育てのブランクがある先輩ママさんがおどろいた👀、みたいな話を聞いたことあります。

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜
    子育て初心者でよく分からなくて、ネットでは色々な情報が出ていて何を信じていいのやら…といったかんじでした😅
    アトピーがあるとなおさら心配ですよね。
    すごく参考になりました!
    ありがとうございます😊

    • 12月22日
moon

3人共ボーロで進めました😊
まずは赤ちゃん本舗などに売ってる卵黄ボーロをお医者さんがおっしゃってるように1~2個からスタートして毎日量を増やし、10粒食べて大丈夫なら次は全卵使った普通のボーロを1~2個あげて…って感じでやりました🖐
全卵ボーロ10個程でも大丈夫なら最後にスクランブルエッグを1/3程度を1回食べさせて大丈夫なら卵OKとみなしました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    卵黄から始めたりボーロから始めたり、やり方はそれぞれなんですね🤔
    卵黄ボーロというのがあるんですね!😳
    参考になります!
    ありがとうございます😊

    • 12月22日
ちぃママ

上2人の時は、卵が7~8ヶ月から卵黄を耳かき1さじ位からとなっていたので、3人目にして、5~6ヶ月から卵となりびっくりしてました😂
早いうちからボーロ1粒ずつあげるだけでもアレルギーが出にくくなると何かの記事でみて、それを今3人目に実施しています。

全卵たまごボーロを1粒ずつあげ、今はおやつで結構食べています。
固形物食べるようになってから、柔らかい炒り卵とかを少しずつで大丈夫かと思います👍
上2人はお粥に溶き卵少しで卵がゆにして食べさせてました(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    時代と共に常識も変わっていくんですね💦
    なるほど〜
    離乳食ってどうやって進めていくのが正解なのか分からなくて😥
    すごく参考になります!
    ありがとうございます😊

    • 12月22日
  • ちぃママ

    ちぃママ

    勿論、参考資料等読みながら、きちんと始めて行くのも大切ですが、その子その子によって進め方が違うと思って大丈夫ですよ😊
    我が家は1人目はおそるおそるで進めていました。一応ちゃんと食べる子でした。
    2人目は離乳食全然食べずに困り果て。全てべぇ~っと吐き出し、バナナとバタースティックパンとハイハインしか食べず。にぃたんのを見て、幼児食からパクパク食べ始め。
    3人目は6ヶ月にしてご飯大好きで、7~8ヶ月位の量食べてます😂…いや、もっと食べてるかも…🤣その時の追加のミルクは殆ど飲みません😂
    知り合いの所の子は、3ヶ月にしてミルク拒否し、病院に相談してその頃からお粥さん食べていたそうです。
    なので、その子その子によって全く違ってくるので、正解はないですよ🙆‍♀️

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    月齢に合わせた量をしっかり与えていたけど、食べたそうならもっとあげたり、臨機応変でいいんですね🤔
    難しいけど肩の力抜いて我が子の様子見ながらやっていこうと思います😌

    • 12月22日
  • ちぃママ

    ちぃママ

    💩の状態見たりしながら、量を調整して大丈夫ですよ👍✨
    ふぁいとです(*•̀ㅂ•́)و✧

    • 12月22日