※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもが言葉を覚える過程について相談です。ママの呼び名がまだ言えず、動物や遊びでの言葉もまだ不安定なようです。この時期の発達は心配しなくても大丈夫でしょうか。

いつ頃から意味のある言葉を話すようになりましたか?✨

もうすぐ1歳1ヶ月になります!「パパ」や「わんわん」、「ばーば」は話すのですが「ママ」は言えません💦「ママ」と子どもの前で言っても笑顔で「パパ!」と言われます😭パパの方が言いやすいのでしょうか。。。(ちなみに「まんま」も言いません。)

また、パパとママの区別はついているようなのですが、パパを呼ぼうとして「パパ」と言うことはなく、大人が言うのを真似したり、遊びの中で急に「パパ、パパパパー」と話している感じです。動物も犬=わんわんと理解しているわけでもなく、動物柄の積み木を見せて「わんわんちょうだい」と言っても合ってる時もあれば毎回違う動物を渡す時もあります。これから少しずつ覚えていくと思うのですが、今の時期だとそんなに心配しなくても大丈夫でしょうか😅💦

コメント

りん

最初は11ヶ月で1歳2~3ヶ月から言葉が増え始めました😊
うちもパパの方が遥かに早かったです😂
周りもそういう子多いしパパの方が言いやすいのかなと!
まだまだこれからですよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りもパパの子が多いんですね!良かったです😂これからどんどん言葉が増えることを期待して待ってみます✨ありがとうございます✨

    • 12月22日
ゆめ꙳★*゚

うちの子はわんわんも言わないです💦
同じくパパばかり言ってて泣いた時だけはママって言うくらいです🫠💦
言葉は個人差かなりあるみたいですし全然気にしてないですよ😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差ありますよね💦ついつい心配してしまいます😅泣いた時だけでも良いのでママって呼ばれたいです😂笑
    気にしすぎず様子見てみます!ありがとうございます✨

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳なりたてはまだ全然おしゃべりしてませんでした!
ママパパもわかってないし、言うこともなかったです🤣
喃語?くらいでした!

すでにパパ、わんわんなんて言えるなんてはやいなぁと思いました👏👏

当時は色々と心配していましたが、
1歳半検診で単語を言うか?の確認が入るのでそれを目安に様子みてました。
1歳半前後くらいから意味のある言葉が出てきたかなぁと思います。

まだ心配しなくて大丈夫だと思います😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早い方なのですね😌検診のことを考えると大丈夫かと心配でしたが、まだ先なので気長に様子見てみてみます✨ありがとうございます✨

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は2歳4ヵ月ですが、
    ねぇママー?とか喋りかけてくれます☺️
    月齢ごとにまた新しい悩みなども出てきて悩みは尽きないですが、
    可愛い低月齢の時期をめいっぱい楽しんでください🫶

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛いですね☺️🩷そんな風にお喋りしてくれるようになるのが楽しみです!!いろいろ不安は尽きないですよね😂でも、今しかないこの時期をいっぱい楽しみます✨お互い育児頑張りましょうね♫

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

早いですね!
今この月齢でやっと「ママ」「パパ」を区別して言えるようになりましたよ☺️
ちなみにうちもずっとなんでも「パパ」でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りが月齢が早い子ばかりで不安になってましたが、早い方のようで安心しました😅区別できらようになったのですね♫やっぱりパパが多いみたいですね!ママと呼ばれる日を楽しみに待つしかないですね✨ありがとうございます✨

    • 12月22日