※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

7ヶ月からスティック状の食べ物を与える際は窒息のリスクがあるので注意が必要です。固いおやつも同様に気をつけてください。

7ヶ月とかで離乳食としてスティック状のパンや野菜を掴み食べさせて、窒息しないものなのですか?? どんな感じなのか教えてください!

ちなみにおやつでは、6ヶ月からOKの固くできてる干し芋をあげてみたら、短くなったら全部入れちゃって、私が冷や汗かいてたらペッて吐き出しました。おこめぼーは、最後は大きいまま全部入れちゃって、険しい顔で飲み込んでいてハラハラしました><

コメント

ままり

離乳食あげてて、まるのみしずにもぐもぐできてるようなら、あげても大丈夫って言われましたが8ヶ月ぐらいからにんじんの手つかみ食べ始めました!
最初はおせんべいとかも、小さくしてからあげてました!
ハラハラするぐらいならまだやらなくていいと思います!

はじめてのママリ🔰

つかみ食べって8-9カ月頃開始なのかなって思ってました。
はらはらしちゃうような様子ならやらなくていいと思いますよ😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、歯がたくさん生えてきて、白米や柔らかいおやきをあむあむできるようになった頃から始めました☺️始めは、柔らかいおやきとにんじん、ハイハインで始めましたよ!
    食パンはよく噛まないと窒息が怖かったので、つかみ食べに慣れてからたべさせるようにしました〜!

    • 12月22日
ママリ

10ヶ月になってからバナナとかにんじんなどの野菜のつかみ食べ始めました!
月齢を目安にするよりお子さんの状態をみてしっかり歯が上下生えていることやもぐもぐしているかがクリア出来てからで良いと思います☺️