

ままた
我が家の場合はなので参考にならなかったらすみません🙇♀️
ケンカは手を出したら間に入ります!それまでは静観して見ています…。あとは、基本的にお兄ちゃんの味方になると、それだけで満足するのか次男に「じゃあいいよ!貸すよ!」ってなってくれます😂

ゆい(27)
私も手を出すまでは見守ってます。
手が出始めたらどうしたのか聞きます。
それぞれの言い分を聞いてじゃあどうしたらいいかな?と判断を任せます
おもちゃの取り合いなどはどっちから先に使う?どっちが譲る?みたいな😂どっちの味方もしない、レフェリーみたいな感じです笑

きき
うちは5歳3歳の息子です。
毎日飽きもせず喧嘩してます💦
うちは殆どほかっておきます。最初は止めてたりしてたんですが…大変すぎて喧嘩も成長には必要と思うようにして殴り合いとか危ないとき以外はスルーしてます😂
そうしてたら、悪いと思った方が謝ったり、お兄ちゃんが譲ってあげたり(ちょっと前まで絶対譲らなかったのに)勝手に仲直りしてたりして2人とも喧嘩して少しずつ学んでるんだと思います。
ただまたすぐ喧嘩するので…切り無いため、私は無になる練習を日々してますが。

よち
小学生ですが、見守ってみたり、「そんなんじゃ負けるぞ!いけいけー」と逆に応援したり🤣
でも、最終的には何が互いに嫌だったのか、何をしたのか、子供同士で話し合って仲直りしてからリビングに入るようにしてます。ケンカしたら廊下行きです。
小さい頃は直球でお願いしたり、違うことに目が向くようにしたり、お兄ちゃんばかり怒らずに、どちらが先にしていたのかは知っておき、弟でも待つことを知らせるなど、お互いの気持ちを伝え、どちらも平等にいるようにする事は意識しています。「でもね、○○は優しいからすーぐ貸してくれるから待ってようね☺️」と声を待つ側に声掛けてると意外とすぐに貸してくれます🤭待つ、貸す、が出来たら褒めてました

こだ
年中年少の年子の兄弟ですが、怪我しそうなくらい強く手出してたり片方だけがずっと手出してたら止めますが、基本は見守ってます☺️
なんならいつも次男ばかり手出すので、長男にはやり返しな!負けんな!お友達にはダメだけど弟だからいいよ!って言っちゃう時もあります(笑)
大体どちらかがママ〜!って言いにくるのでそしたらじゃんけんで決めたら?とかちょっとした助け舟は出しますが基本は本人達で解決させるようにはしてます🤣
喧嘩は止めたとこで2分後には違うことで喧嘩してるので一々止めるの辞めました(笑)
コメント