※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

9月から産休に入り、源泉控除対象配偶者になるか計算したら所得が95万円オーバー。確定申告で大丈夫か不安。交通費の計算が違うかも。

9月から産休に入ったので、所得の計算をしたらギリギリ源泉控除対象配偶者に当てはまると思ったんですが、源泉徴収票を見たら所得95万円を少しだけオーバーしていました。
この場合、確定申告をすれば大丈夫ですか🙄?
交通費は入らないって見て計算したんですが何が違ったのかわからず😂

コメント

はじめてのママリ🔰

確定申告すれば大丈夫です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊!

    • 12月21日
ママリ

給与所得控除後の金額が95万円を超えてたということですかね?
旦那さんの方には95万円以下で申告したのですか?配偶者特別控除の申告額を間違えたのなら、確定申告で修正したらいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    給与所得控除後の金額が95万円を超えてしまっていて、それを知らずに主人の方の年末調整で源泉控除対象配偶者の欄に名前を記入したのと、配偶者控除の用紙に記入しました!
    確定申告で修正すれば大丈夫そうですかね😧?

    • 12月21日