※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかぐまさん
産婦人科・小児科

4ヶ月の娘が小児喘息と診断されました。寒い地域でエアコンを使っています。小児喘息についてアドバイスをお願いします。

4ヶ月の娘が2ヶ月咳しててミルクを吐いたりしてしまい今日再度受診したところ、小児喘息といわれました。
胸の音もヒュー音が聞かれるようです(;_;)

吸入器を借りてきて今日から実践
気管支拡張薬など処方になりました。

咳き込みでミルク吐くのも仕方ないけど、ほんと恐怖で。

小児喘息のお子さんいらっしゃる方、なにか気をつけてることありますか?
わたしの地域は寒くて毎日エアコン25度で寝る時つけています。

小児喘息について色々おしえてください( •́ •̀ )

コメント

みい

中1と長男と3歳の次男が喘息持ちで、赤ちゃんの時から月1で定期検診、そこで1ヶ月分の薬をもらい、吸入器で吸入と投薬を毎日していました。
不安ですよね😫
先生には、熱よりも呼吸器系の方がこわいからね!と言われ続けてきたので、呼吸の音などにはすごく敏感に気を使ってきました😭
まだ4ヶ月だと赤ちゃんなので、1番は吐き戻しの際の窒息が1番こわいと思います。できるだけ頭を上に上げたり、横向きにして、背中にペットボトルや丸めたバスタオルをいれて仰向けにならないようにしていました。
小さいうちは、本当に大変です。毎日の薬も吸入も、、
ただ、ほとんどの喘息は、成長するにつれて落ち着いてきます😭
加湿器も結構本気のやつを購入しました😅やはり乾燥は天敵です。ちなみに、喘息の子は肌が敏感な子が多く、うちの子は2人とも喘息+軽いアトピーももってます。なのでお肌のためにも加湿はめちゃくちゃ大事です…!

  • みい

    みい

    呼吸は、まず音ですかね。

    ヒューヒューゼーゼーしてないか?→ただその音がしても、よく眠れている。苦しそうじゃない。食欲もあって機嫌がいいのであれば、そんなに心配いらないと思います!もちろん病院は連れていった方がいいですが🏥

    1番はどんな呼吸をしているかですね。
    ネットなどでも1番苦しい目安としてわかりやすく書いてあるのが、「呼吸の時にみぞおちがペコペコ凹んでないか」です!
    凹んでたらそれは苦しいです😫
    お腹の動きもみます。
    浮き沈み運動?が激しいというか、息を吸う時に大きくお腹が膨れるような呼吸も危険なようです。
    うちは娘(喘息持ちではない)が夏に咳が悪化しこの呼吸になって、熱もあり、食欲も全くなく病院につれていったら気管支炎でそのまま入院になりました😅
    普段からあまり熱を出さないし、喘息持ちではない娘でも、咳が悪化すると入院になってしまうので、喘息持ちじゃなくてもやっぱり呼吸器系には敏感にならないと!と改めて思いました😭
    他には
    〇肩が上下するような呼吸
    〇明らかに呼吸が早い
    〇顔色が悪い、ぐったりしてる、唇が青い、食欲がない、、などなど…

    でも大人が苦しそう!と思ったらすぐ連れていくのが1番安心です😫子供は悪くなるのが早いので😭とくに咳や呼吸は突然悪化したりします😭なので迷うくらいなら行く!の考えでいます…!

    それでも仕事してたり、大事な予定があったり、、いつでも病院に連れて行けるわけではないのも現実なので、その時はいつも判断に迷います😓
    なので上に書いたことを基準にして、どれも当てはまらず元気なようであれば、多少咳が多くても様子見ることもあります(><)

    わかりずらくてすいません😂

    • 12月22日
ゆかぐまさん

ありがとうございます😭
投薬毎日吸入も毎日と思うとほんと大変ですね。。お疲れ様です。

熱より呼吸器系ですか🥲
ちなみにどんな呼吸に気を付けて見ていましたか?🙇‍♀️お時間あるとき教えてください。

窒息こわすぎて今は隣にねせているのですが、ほんとそれだけが不安です。。

加湿器ないので、早急に買います!笑