※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義妹の夫の母が亡くなった場合、お通夜や葬儀に参列すべきか悩んでいます。義母から主人に連絡があり、主人は参列するとのこと。私は面識がなく、30分の距離なので行かなくても大丈夫か不安です。義家族の通夜葬儀について一般的な感覚を知りたいです。

義妹の夫の母(義妹の義母)が亡くなった場合、お通夜、ご葬儀には参列されますか?
ちなみに主人は面識があるそうで、義母から連絡があったこともあり、参列するとのこと。
(義妹の方が我々夫婦より先に結婚しているため、主人が独身の頃に1回ほどお会いしたことがあるそうです)

私や子供たちは全く面識もなく参列は別にいいのかなと思ったのですが、車で30分くらいの距離で主人が行くのに、私は行かなくても失礼に当たらないのかな?と不安になったので皆さんに一般的な感覚をお伺いしたく、質問させていただきました。

もちろん物理的距離や生前の交流の有無により判断はその家庭それぞれだとは思いますが、個人的にはそもそも自分の兄弟姉妹の義家の通夜葬儀っていくものなのか?と自分にも姉弟がいる中で、もし私の義両親が亡くなった場合、伝えるつもりもなかったので疑問に思いました。

コメント

いりたけ🍄

私は行かなくても良いかなーと思いますが、香典だけは渡します!

  • ママリ

    ママリ


    香典は旦那が参列するのでもたせますが、自分が行かない場合自分の分を別に持たせるということですか?

    • 12月20日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    旦那さんが参列するならそれで良いと思います!

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊

    • 12月20日
るあ

葬祭業で仕事してる私的には、付き合いも面識もないのであれば行かなくていいと思います。

行けば付き合いもないのに来られても、と迷惑がる人もいれば、行かなきゃ行かないで旦那だけ?や近くなのになぜこないの?という人もいます。

行く行かないはそれぞれ家庭でお仕事や子育ての都合もありますし、冠婚葬祭は気持ちの問題なので、旦那様が行くのであれば旦那様がお包みする香典で十分だと思います!

  • ママリ

    ママリ


    私も個人的に面識のない相手の葬儀に行っても故人を偲ぶ場に水を差すだけなので、行く方が無粋かなと思います。

    一般的に失礼に当たらないようなので、私は参列しないで子供と留守番しようと思います🏠

    1つ教えていただきたいのですが、香典は世帯毎の認識なので私が行く行かないに関わらず、旦那の名前のみで金額も行く行かないで変更する予定はないのですが、本来私が行くか行かないかで香典の金額や名入れは変更するものなのでしょうか?

    • 12月20日
  • るあ

    るあ

    お付き合いがあれば夫婦の名前で包むのがいいですが、今回のような場合は旦那様のお名前だけで十分だと思います!

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ


    付き合いがあったら夫婦の名前なんですね!

    今まで私の方の親族で私しか参列はしない場合でも全部主人の名前のみで香典出してました😅

    教えていただきありがとうございます🙏

    • 12月20日
  • るあ

    るあ

    こうじゃなきゃいけないっていう決まりはないので失礼さえなければ大丈夫です🙆‍♀️

    • 12月20日
スポンジ

近くに住んでるなら付き合いで行くかなーってくらいの感じですね😅