
母乳とミルクを混合で与えているが、赤ちゃんはあまりミルクを飲まず、体重も増えていない。助産師は「体重が増えていれば問題ない」と言うが、悩んでいる。赤ちゃんは少食なのか、割り切るしかないのか。
ご相談です。。上の子2人は男の子で今回3人目に初めて女の子を授かりました。混合で育てているのですが、母乳を飲ませた後に機嫌が良い事が多く、機嫌が悪い時にだけミルクを飲ませています。ミルクも100を飲み切ることはほとんどありません。だいたい100作っても半分飲んだり、70飲んだりです。それも1時間くらいかかって飲んだりします。助産師さんに相談すると、「体重が少しでも増えてればいいよー!」「女の子は全然飲まないよー」って言われるのですが、3000gピッタリで産まれて、今3ヶ月と10日ですが、5000gピッタリくらいです。
もう、「うちの子は少食なんだな〜」とか割り切るしかないんですかね?体重増えてないのに、機嫌良いし、よく寝る子です。
- はじめてのママリ(1歳7ヶ月, 3歳8ヶ月, 7歳)

ゆい(27)
女の子少食ですよね〜
上の2人の男の子は3ヶ月ごろから200〜220を5回飲んでたのに😂160を4回とかたまに多くて5回とかでしたもん😂
コメント