※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の要求に疲れ、赤ちゃんの発達心配もあり、旦那に無視され、自己嫌悪。元気を取り戻す方法は?

なんかもう全部がしんどいです。

年中の息子は『テレビ見たい』『お菓子食べたい』『楽しいことないー?』『まだ寝たくない』『あれ買って』と要求ばかり。でも皆そうですよね。わかってます。

10ヶ月の赤ちゃんは呼び掛けても反応ほぼせず、意志疎通できない。ずっと1人遊び。息子が赤ちゃんの時と比べてしまい、発達面の心配が大きくしんどい。

旦那は私が泣こうが何しようが無視。
また泣いてる、時間が経って機嫌が治るまで極力接触を避けようって思ってるよね、知ってる。

赤ちゃんに笑顔を向けられても笑顔が作れない。
発達面遅れてるんだから、もっと積極的に喋りかけたり外へ出て刺激を与えてあげないとなのに。
自分が本当に嫌い。
久しぶりにとゆうか、こんなには初めてくらお精神的に落ちてます。
どうしたら元気になれるんですかね。

コメント

みゃーの

まずひとつ
お母さん頑張ってます。
自分ダメだなぁとか思ってませんか?違いますよ!

毎日ご飯食べさせて、お風呂も入れて、朝起きて夜寝かして。
これだけでも天才的に偉いです(語彙力)

子供2人だとしんどいですよね。
私も上の子が発達遅れ、ワンオペ、両家両親なし、地元外
でメンタルやられてる時期あったので、少し分かります。

まずパパは一旦こちらによこしてもらえます?
お説教1時間みっちりして、ママさんの時間作らせます♡

年中さん、もういっそ自由にさせてもいいと思います。
ママ疲れてるから好きにして。とお菓子パーティ開いてテレビつけておもちゃ渡して。
無理しないのが1番

下の子もオムツ替えてミルク飲ませるだけで充分ですよ。
発達心配なら、そこは役所や保健師さんに相談してもいいと思います。
検査は早くても1歳半~3歳やと思うので、これってどうなんだろう。という不安は聞いてしまえばいいんです。
案外ママを楽させたいからひとり遊びしてるのかも

気休めなことしか言えてないですけど、子どもとの関わりがしんどかった私は保育園に2人とも入れて仕事して少し良くなったので
ママも預けたり、外との関わり持って気晴らしできる事を祈ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    保健師さんに相談したら様子見だけど呼び掛けに反応しないのおかしいと言われました。
    ありがとうございます。

    • 12月21日
  • みゃーの

    みゃーの

    上の子が発達遅れてて、しばらく相談したり、療育に通ってみたりなどしていたので
    心配な気持ちとても分かります。

    どうしても年齢的に検査が難しい点もあったりで、不安な日は続くかもしれませんが
    保健師さんに沢山相談して、周りに頼ってくださいね

    • 12月21日
くま

我が家の年中男児も全く同じです!
特に下の子を産んだら
あまり一緒に遊んであげれず
ついにニンテンドーSwitchを
この前買ってあげちゃいました😇

夫にゲーム買ったら
そればっかりになるじゃんって言われましたが、
下の子がいると
なかなか一緒に遊んでもあげれないので、別に本人が
楽しめていいんじゃない?って言い返しました。
(夫は平日帰りも遅く、
休日は寝るかケータイいじってるかで公園など
連れて行きません)

10ヶ月の赤ちゃん、
発達遅れてるんですか?💦
何か周りに言われたんですか?
我が家も11ヶ月がおりますが、
意思疎通など当たり前にできません🙁
そして2人目と言う事もあり
私は全然喋りかけすらしておらず、、、
ただ児童館に行くと楽しそうに遊んでるのでよく行きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市の相談会で近くで呼んでも無視が多いと話したら、普通は振り向く。発達障害は1歳半過ぎないと分からないと言われて。
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

お母さんすごいです。
ほんとうに頑張ってます!!
自分のこと責めないでください。子供のことを想っている良いお母さんです。
頑張りすぎてると涙が止まらないことありますよね。心配事があれば尚更だと思います。
よそ様の旦那さんに失礼ですが、しばき回したいくらいクソですね。もっと寄り添ってあげてほしい、話を聞いてあげて欲しいです。
今日はもうゆっくり寝てください。どうか元気になれますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 12月21日