※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子が保育園での様子について心配しており、保健師に相談する予定です。息子は走り回ることが多く、言葉や集団生活に苦手意識があるようです。普通の2歳半の振る舞いとの比較も気になっています。

⚠️長いです
保育士さんいますか?

保育園に通う2歳半の息子です

園で活動の切り替えが苦手、よく走り回っている
という話を聞き多動傾向なのか?と心配になり
明後日保健師さんの話を聞く予定です。

相談するにあたって保育園での様子をもう少し
聞きたいと言われたため、
両親から見て気になることを担任の先生あてに
手紙で聞きました。

聞いたのは
・他害行動はあるか?
・集中力はあるか?
・お友達との関わり方は?
・どんなことをよく注意するか?
・息子が好きなこと、得意なこと です。


返して頂いた手紙には

食欲 好き嫌いはあるが気分で食べる、一人で食べる
排泄 排尿は出来るがトイレへ行くのは嫌がる
行動 室内を走り回ることが多く
   衝動的に動くことも多い お友達とぶつかる
言葉 2語文で話す、理解することは出来るが
   指示として聞くのは苦手 集団の中で
   話を聞くことは苦手で立ち上がる、移動する
友達との関わり方
   同じ行動をしたり持っているものに興味はある
   おもちゃを取ろうとして追いかけることはあるが
   押したり叩くことはほとんどない
興味 お絵描きが好きで集中して取り組む
   運動遊びも好きで活発に動く
   気に入ったおもちゃは離そうとしない
その他
  どの活動も最初は参加し行うが気に入らなければ
  他の活動にうつる。
  切り替えが苦手であり遊びが終わってもやめない
  満足いくまで遊ぶとスムーズにうつれるため
  おもちゃを持ったまま移動したり
  「あとにしよう」と話をすると理解することもある
  落ち着きがなく走り回っている時は
  指示が通りづらいため1対1になり
  落ち着けるようにしている
  思い通りにならない時は寝転び、動かない
  落ち着くと周りと同じ行動にうつれる

とまぁマイナスなことばかりしか書いておらず🥲
これを見る限り集団生活について行けてない感じがありますよね…

書き方から見るに保育日誌?のようなものの書写しかなー?とも思ったのですがここまでマイナスなことばかり書くのでしょうか😢

普通の2歳半ってどんな感じなんでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

保健師さんに相談すると保育士には言ってあるんですよね?😊
それなら「あえて」園生活でしか見られない苦手な姿だったり、気になる姿を書いているのだと思います。

個人的に読んでて思ったのは、そんなにすごく突出して気になる行動ではないと感じました。その子によってもちろん得意不得意はありますが、2歳半のあるあるだなーという印象です。
確かに活発な姿はありそうですし、個別での関わりが必要な時もあるとは思いますが、どれも今できないから普通じゃないというような内容ではないです。
今はあえて言えば気になるのかもしれないけど、これからの本人の発達と園生活への慣れでまた変わってくるかなと思います。

マイナスのように書かれていますが、「あとにしよう」が分かっていること、1対1だと指示が入ること、落ち着いてる時は周りに合わせられること…このあたりはかなりお子さんの強みだと思います。
そのあたりも含めて、お子さんの育ち、そしてお子さんにとって必要な支援の方法を考えていくためのものですので、ママさんもあまりマイナスに捉えないでくださいね。
ただ、ママも読む書類ならもう少し書き方は考えた方がよかったなぁ…とは一保育士としては思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    保健師さんに相談したいので保育園の様子が詳しく知りたいですと書きました!

    なるほど「あえて」気になる姿、ですね…

    確かに先生からも私たちが困っている訳じゃなくて集団の中に入ると少し苦手かな?っていうレベルだよー!言われました🤔
    保育園は0歳から通っているのでさすがに慣れているはずなんですが…💦

    他の子はちゃんとできるけどうちの子は全然出来ないんだな、ついていけてないんだな、とかなりマイナスに捉えてしまっていました😱

    2歳半でも切り替えが苦手な子もいるでしょうが相談に行ってみては?と言われたので心配になるくらいうちの子は多動傾向なのか…とも💭

    マイナスなことばかり目に入れず出来ることに目を向けてあげたいと思えました🙇🏻‍♀️

    逆に同様の行動が3.4歳になっても変わらない、となると療育などに通う方がいいのでしょうか💭

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園自体は慣れていても、0歳の生活と2歳の生活は違いますからね🙆‍♀️
    年齢が上がるにつれて、個々の活動から集団の活動に移行していきます。
    なので園での集団生活がどうか…というのは、2〜3歳にならないと見えにくい姿ではあります!

    先生方も心配してないようですし、お母さんが心配ならという感じなので、家族でも保育士でもない別目線から見てもらう事で安心したり、新たな発見するための相談かなと思いますよ😊
    発達が遅れてるとかまで行かずとも、専門の人にゆっくり相談できる機会は多くはないですからね😖

    2歳半って精神発達での1つの大きな区切りと言われてるんですよね。
    現時点での様子を聞く限りは 2歳半からの1年くらいで、集団生活に対してのできる事はぐんと増えると思いますよ!
    来年度も全く姿が変わっていなければちょっと関わり方は考えてあげるといいかな…とは思いますが、現状ちょっとした手助けで充分頑張れているようなので、療育行くほどでもないんじゃないかなぁとも思います🤔
    (もちろん課題があるなら行けたら良いのですが、療育も通えるのに条件があり、さらに保育園同様なかなか入りづらいので🥲)

    • 12月19日
🔰

ついていけてない感じはしないですね。
そしてマイナスのことばかり書いてるとも思わなかったです。
できることもちゃんと書いてあるし、マイナスのことばかりって思うのは自分の子どもの姿を受け入れていないからかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    本当ですか🥺?
    ◯◯は出来るけど苦手、みたいに結局苦手なことばかりなのか、、、とかなりマイナスに捉えてしまっていました😱

    確かにマイナス面ばかり考えて、すこしでもそれに当たるような行動を取るとそればかり気になってしまうように感じます💦

    もっと得意なこと好きなことに目を向けてあげないといけませんね😢

    • 12月19日
  • 🔰

    🔰

    苦手と書いてあってもそれが実際の姿なら仕方ないのでは?できることをわざわざできないとは書きませんし。
    私はできることに目を向けるのはもちろんですが、親としてできないことに目を向けるのは当然だと思いますよ。
    できればできないことを克服できるように働きかけたいので。

    日誌の書き写しだとか書かれていますが、こういう書き方をした方が見た方も出来ること、できないことがわかりやすいし、実際書き写しだとしても1人の子に対してこんなに細かく見てくれており、ちゃんと全て書いて返答をくれているということに対して私なら感謝します。
    実際紙にこれだけ書くのも手間ですよね。

    • 12月20日
ふーみ

ウチも同じくらいの子が多動気味で保育士さんに相談すると保健師さんへの相談を勧められました。様子はトピ主さんと同じ感じです。

発達支援センターがあったのでそちらに連絡して保健師さんと連携してもらい、来週なのですが園に訪問してもらうことになっています。

療育に通う必要がなくても現時点で対応に困っているので、対応方法を教えてもらえたらなと思います。