※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

転園や単身赴任で悩んでいます。年長で引っ越し、園や小学校のこと教えてください。

年長の途中から転園された方はいらっしゃいますか?
転勤の場合、卒園までさせて単身赴任にするか、転園させるか悩みます😩 どのみち、小学校ではお別れになるので、できるだけ早く引っ越して小学校の区域に住んで環境に慣れた方が良い気もします。
みなさんの経験談を教えてください!
そもそも年長さんで受け入れてくれる園があるかわからないですが💦

コメント

🫧

経験談ではないのですが💦
上の子が年長まで幼稚園通う予定で
小学校から地元に帰ります!
本人がそれを望んだのと年長途中だと思い出少なすぎるかなと思ったからです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    確かに思い出少ないですよね😢

    • 12月19日
よねよね

上の子の時に同じ状況でしたが、うちは卒園してから引っ越しました🥹

メリットは仲良しのお友達や大好きな先生、思い入れのある園で卒園式を迎えられた事🌸
デメリットは引っ越し、入学準備が大変だったことですね。

我が家の場合は単身赴任の期間も3ヶ月くらいだったので、金銭的な負担も少なかったのもあります。

新年度で引っ越しする人って多いので、早く住んで慣れるって事は考えませんでした、住んでりゃ慣れるでしょって感じで😅

転園して同じ小学校に進むお友達を1人でも作った方がいい、という話も聞くので、ホント意見分かれるのかな〜って思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    引っ越しと準備を考えると全てが急に新しい環境になるのも、親子ともども疲れそうだなぁと思っていて、早めに引っ越しして転園させる方もいらっしゃるとのことで、少し安心しました😌

    • 12月19日
ままり

転勤族が多いエリアで、受け入れ態勢が整ってた幼稚園なので我が子は年長の5月から入園しました。
他にも毎月1人か2人のレベルで転入園ありましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    同じように転園させた方がいらっしゃって安心しました!

    • 12月19日
  • ままり

    ままり

    でも卒アルは自分の子が少なくてちょっと寂しいです😅

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😭

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

うちも卒園してから引っ越しました‼︎年長さん行事が多くて、練習なども多いしそれをお友だちとやり遂げることで自信をつけて思い出にも残して欲しかったからです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにお友達と離れるのは寂しいですよね😔

    • 12月19日
はじめてのママリ

今通っているなら、そこで卒園させてあげてほしいなって思います😅
我が家は年長、1年生で引っ越したので、幼稚園の卒園の時はそれなりに仲良い子もいましたが、卒アルとか見ても1年分だし、前の仲良かった子たちと卒園したかったし、私も年少から色々あったよね〜ってママたちとお話ししたかったなって思いました😢
小学校はいろんなところからくる子がいるので、そこまで心配しなくてもいいのかなと思います。
実は年中の途中で転勤になったのですが、流石に……と思って、数ヶ月、単身赴任してもらいました🤣
県外でしたが、ママ友たちが助けてくれたので、楽しく年中終わりまでいられました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご経験談ありがとうございます😊 幼稚園でママさんも含めてとても良い関係を築かれたんですね!素敵です💓
    幼稚園から小学校もギャップがあると思うので、さらに住む環境まで変わると、それはそれで精神的に不安かなぁと💦 子どもとも良く相談して決めたいと思います!

    • 12月19日