
旦那と2人目の子供を考えているけど、1人目の育児で喧嘩が多くて心配。妊娠中のストレスも不安。2人目の情緒や1人目の育児と妊娠の大変さを知りたい。
2人目ほしいって旦那と話すけど、
2人目できて情緒がいかれそうでこわい。。。
1人目産んで4ヶ月くらいまでは毎日毎日喧嘩してて、
最近になってようやく仲良しに戻ってきたから
また妊娠して、妊婦のメンタルになって毎日イライラして泣いたりするのも嫌だしなぁっておもっちゃう。
2人目だと旦那も慣れて少しは寄り添ってくれるかな。
2人目以降どう言う感じの、情緒だったか教えてください。。
あと1人目を育てながらの妊婦生活がどのくらいきつかったかとか、ほんとなんでもいいので🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1人目との歳の差にもよると思います💦上が2歳前に生まれましたが大変すぎてノイローゼなりました😇

のぼりべつ
私も1人目出産後産後クライシスとガルガル期が一気に来て離婚したくてしたくて大変でしたが2人目の時は今んとこ喧嘩せず仲良く過ごしてます!
上の方が言うように上の子との年齢差で変わると思います😭
うちは4歳差っての決めてたので凄い楽ですよ!

メル
私の場合はですが、2人目の産後は、1人目の時より心穏やかでした。
自分のイライラよりも上の子のメンタルケア意識しなきゃだったし、上の子がいるからこそこっちも癒されたり一緒に頑張れたりってのもありました(1人目の時の孤独感みたいなものはなかったです)
うちは、2歳差なのですが、妊娠期〜新生児期くらいに上の子のイヤイヤ期が重なって、その対応がしんどかったです😅でも、なんとかなりますよ👍
旦那はいまだに役立たずなこと多いですが、さすがに子ども2人になって、私の手が回らない時は育児に参加するようになりました。

ママリ
私は上の子と5歳離しましたが、理由は経済的なこともあるけど、2,3歳差だと絶対キャパオーバーになってやばくなる気がしていたからでした🥲
二人目のときは、思うように動けない妊婦生活を早く終わらせたい!という気持ちにはなりましたが、5歳も離れれば上の子は自分のことはだいたいできているからかあまりイライラしたりはしませんでした。それでも家事育児で動きすぎて靴が入らなくなるぐらい足が浮腫んで大変でした😭
私も一人目の時は旦那も私も余裕がなくて毎日喧嘩でしたが、今回は旦那にも育休を取って貰ってお互いに心の余裕ができるように調整しています☺️

はじめてのママリ🔰
私も自分のキャパとか情緒不安定とか心配だったので年齢差あけました^ ^
4学年差にしましたが、妊娠中も産後も上の子は幼稚園通ってるのでひとりになる時間もあったし、メンタル崩壊とまではいかなかったですよ^ ^
妊娠中イライラはするけど、上の子が話通じるし、めちゃくちゃしんどいって経験は今のところないです^ ^
今も日中は下の子とゆったり過ごしてます!(今日は支援センター行ってきました♪)
年齢や体力的に余裕さえあれば4学年差はおすすめです^ ^(今のところ笑)

ぴーちゃん
2歳4ヶ月差ですが一人目より穏やかに楽しく育児できてます☺️
上の子が保育園なので日中赤ちゃんと2人という事もあるし、下の子が寝るに飲むで育てやすいのもあると思いますが😅
旦那も一人目よりは何をすべきかわかるので旦那さんが協力してくれる人だったらいいと思います!!
コメント