
コメント

結優
うちはまだ、バイバイもどうぞもできないし、パパとかメンメ〜みたいに言ってるけど、認識していってるかわかりません😂
積み木も指差しも、できなかったら即アウトではなくて、もしできなくても様子見ていきましょうっていう目安にしかならないのであんまり心配してないです😂
上の子のとき、積み木もできなかったし、イヤしか喋れなかったし、指差しもあやふやだったけど、発達ゆっくりの定型発達なので😊
当時はたくさん話しかけるようにして、様子見ていきましょうって言われただけでした。

ママ
上の子は一歳半検診(実年齢は2歳)の時指差し全くでした。
その頃って発達障害というか、子供に興味がでないと0なんですよね。
興味がでたらものすごいけど、うちの子は指差しででる物の名前に興味なく全くでしたよ笑
その代わり車の車種に興味があり、車見たらアウディとかベンツとか日本車なら車種名答えてました。
3歳ごろに成長が爆発して、一気に普通になりました。
なのでお子さんそれぞれですよね。
2人目は指差しとか言葉とかめちゃくちゃ早かったですが。
1人目2人目もあるし、環境もあるし、性格もあるし。
その頃の年齢の成長ってめちゃくちゃ差があると思います!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
ありがとうございます😊
うちも発達マイペースちゃんで
ゆっくりなので、この子は
マイペースちゃんだからと
おもってるんですがどうしても
記事とか見たりすると
心配になります、
結優
一人目のときは私もそうでした😣
周りの子がコロコロ寝返りしてるのに、うちの子はしない。
周りの子がパクパク離乳食食べてるのに、うちの子は食べない。
悩みまくっていろんなところに相談しても解決しなくて😭二人っきりで過ごす時間がメチャクチャ辛かったです。
でも周りの子より半年、一年遅れてできるようになってきて😊
だから本当に療育とか必要なら言われると思うんですよね。
現に身長・体重の伸びが悪くて小児科通院中なので😂