※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子が風邪で保育園を休んでいます。仕事と育児の両立がつらく、悩んでいます。前向きにする方法を教えてください。

こんばんは。批判はやめてください😢
辛いので気持ちわかる方コメントください。
1歳1ヶ月の息子が風邪をひいて保育園をお休みしています。
具合を悪そうにしていて泣いてる姿を見るのが辛くて私も泣いてしまいました。

小さなうちから保育園に入れて仕事をしているのは私の都合。それに付き合わされてしょっちゅう風邪をひいて辛そうにしている姿がもうかわいそうで。

もちろん、保育園に入っていろんなことができるようになってるので入れて良かったと思うことはたくさんあります。

でも、こんな息子の姿見るの辛いし、仕事休みますすみません電話するのも辛いし、看病するのも辛いし、と自分勝手なことを思う自分が許せません。

もっと長く育休取れば良かったかな、そもそも専業主婦でずっと家で一緒の方が幸せ?とかまで考えてしまい鬱です😢

おそらく、こういう悩みを抱えてる人は私だけではないと思いますが、みなさんどうやって気持ちを前向きにしてるのでしょう?ぜひ教えてください。

コメント

ボンジュール

看病に関しては自分も辛いなって思う時があるので娘が寝てる時に私も寝てます。家事なんて旦那に丸投げしてます。

仕事休みます。に関してはしょうがないじゃん!!って思ってます。
家庭それぞれだから、どうしてもママになってしまうって言うのは理解した上で雇ってるでしょ!って感じです。

強いて言うならば病気に関しては変わってあげれたらって思うくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、仕事は仕方ないですよね。それが嫌なら子育て終わった世代の人か独身だけで仕事してって感じですよね。

    強く生きたいです笑

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月から保育園に預けています!
風邪をひいて辛そうにしていると私もごめんねととっても申し訳ない気持ちになります💦
私の場合は、家族全員が豊かに生活できるためには家族全員で協力し合わなきゃいけないってことで、娘には保育園頑張ってもらう任務を与えて私と夫はお仕事を頑張るという任務を与えられているということにしています!
みんなで協力していて、風邪をひいてしまったり動けない人が出てしまったらみんなでフォローし合うのが家族だって考えています☺️
(都合がいい考えなのは承知です!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その考え方とても素敵です!子どもを変に子供扱いせず、ちゃんと1人の人間として扱って一緒に頑張ろうということですね✨
    私もそのような考え方したいです!

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

とってもわかります🥲

小さいうちから風邪ひきまくりで罪悪感はありますが、上の子も下の子もいまは保育園大好きでお友達とも遊べて、家で私といるより楽しんでます😂
子供達の世界が広がってうれしいし、成長すごいし、栄養満点の給食ももりもり食べてくるのでありがたいなぁと思ってます☺️

選ばなかった方の未来を思う、、私もよくやりますが、常にベストの選択をしてる!間違ってない!これが私と子供の幸せにつながる選択だったんだというマインドで過ごすようにしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    選ばなかった方の未来を思っても意味ないんですよね😢
    今日、息子が保育園お休みして久しぶりに2人きりでしたが、やはり私とこんな退屈な1日を過ごすより保育園の方が楽しそうだなと思いました笑

    ベストな選択をしていると信じて頑張るしかないですよね!

    • 12月19日