※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育経験者の方、成長やデメリットについて教えてください。発達障害ではない方もいますか?

これから療育行きます。
療育行ったことのある方、通ったらこうだった、成長した、こんなデメリットもある等、なんでもいいので教えてほしいです🥹
あと、療育通ったけど発達障害じゃなかったという方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

デメリットは誰かが列から1人外れると一緒に外れたり、奇声あげたりするとマネするとか同じような事する事ですかね。あの子も立ってるから〜と立とうとしてじっとさせるの大変でした。けど、基本子供が園では我慢してることを療育ではできるだけ沢山羽を伸ばせるので遊びを通して順番を守る事ややりたい事を思いっ切りやらしてくれたりして息子は楽しそうでした😊

ママリ

特別な事するのかと思っていたけど、案外普通の保育だった。

通えば『◯◯したら上手くいくよ⭐️』って魔法みたいなものを教えて貰えるのかと思ったけどそうじゃなかった😂

育児の大変さを共有できる・いつでも相談できる心強い味方が出来た!

デメリットは…他の子がやっている、あんまりやって欲しくないことまで吸収しちゃう…ですかね💦←おもちゃ投げるとか…

はじめてのママリ🔰

2語分たくさんでるようになったし
前までイオンとか行くと
行きたいとこに走ったり
行けないと床に寝て泣いてて
カート必須だったのですが
ちゃんと手を繋いで歩けるようになりました😭💕

私は自閉症だと思ってたのですが、
療育の先生からも
訓練してる言語聴覚士の人からも
自閉症ではないと言われてます😥

チョコパフェ

別居をきに療育辞めましたが1年通いましたが大きな成長見せてくれました!
落ち着きなく、着座の時間短かったけど、長くなった✨
お友達同士の関わり方学べる✨
マイルールあったけど、タイマーとか使ってタイムアウトが学べる!

デメリットは個別指導から集団になった時他害をする子が居て、手を出されたのでそれが嫌でしたね。

はじめてのママリ🔰

一歳8ヶ月くらいから療育行っていますがお片づけが得意になり保育園でも褒められていますよ^_^

ただうちは発語がほぼないのでもう一つ療育増やした方がいいと言われ違う療育にも通い出しました。こちらはまだ行きだしたばかりで効果はわかりませんが砂場が好きなんだなということを発見できました!^ - ^

デメリットとしては母子共にというのが多いので仕事も頻繁に休むことになるし、保育園も
途中で抜けてくるという事です。
おやつの日、保護者講座、医師と面談などあり結構時間が必要です。

もみ

年中から月2回行ってました。

回数少ないし小学生になるまでで効果はなかったです。

友達同士の関わりではなく個人での訓練でした。

うちの子には合ってない、私的にはソーシャルスキルをして欲しかった。行かして良かった実感がないです。