※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さ🦖
雑談・つぶやき

好き嫌いは個人の好み。味に対する表現には注意が必要。

言いたい事は、わかるんだけどなぁ💦

苦手、ダメや嫌いな食べ物とかを
不味いとか美味しくないと言う人がどうもダメです💦

完全に好き嫌いわかれるよね‼︎って言う
パクチーとかの香草系とか
私もダメなので、言いたい事はわかるんですけど
好きな人は好きな味なわけだから
それを不味いや美味しくないって表現おかしくないかと💦
私ダメなんだよね〜とか嫌い‼︎とか苦手は
その人の好みを答えてるだけなので、許せるのに
不味くない⁇とか美味しくない‼︎
って言われると、いや美味しいと思ってる人もいるからって思ってしまって💦

似たような表現だと
辛い食べ物を得意だからと、辛くない‼︎とかって
言うのもえっ⁇(言いたい事はわかりますが)って思ってしまいます😅
辛くないは、辛味を感じてない、わからないわけだから
味覚障害じゃない⁇って思ってしまって🤣
友達に辛い食べ物得意な子がいて、辛くないよ‼︎と言われると、味覚障害⁇それとも舌の感覚麻痺した⁇
それとも、耐えられる辛さって事なのか、旨辛って事なのか、どれ⁇となります

わかっちゃいるんですが、自分も注意できる程、語彙力ないけど、どうしてもツッコみたくなってしまう😂

コメント

ミタゾノヘアー

わかります!!
しかも、作ってくれてる人もいるじゃないですか😭
その人は不味いものを作ろうとしているわけじゃないんだから失礼ですよね😓
子どもが好きじゃないと不味いと言ってしまうので注意してます😭

  • さ🦖

    さ🦖

    コメントありがとうございます😊

    そーなんですよね
    わかっていただける方がいて何だか安心しました‼︎
    たまにそういう表現の方がひょっこり現れるので
    いつもモヤモヤ、んー😑ってなってしまって💦
    うちの子どもも好きじゃないと不味いって言うので、注意し続けて
    最近やっと『〇〇これ苦手』と言ってくれるようになりました😭

    • 12月19日
  • ミタゾノヘアー

    ミタゾノヘアー

    モヤモヤしますよね😭

    ちょっとしたニュアンスの違いなのかと思いますけどね😅
    苦手と言う方が良いですよね✨自分が作った物を不味いって言われたらダメージ受けます🤣

    • 12月19日
  • さ🦖

    さ🦖

    本当ニュアンスの違い
    その方の捉え方(価値観?)の違いなのに、まぁモヤモヤします💦

    子供の不味い=食材の事なんでしょうが
    不味いと言われた時のダメージ本当大きいです💦
    私思わず、ママは不味い料理は作った事ありません
    って言い返してしまいました🤣
    自分で自分の料理美味しいと思った事はないですが
    不味い物は作らないし、まず不味いと感じた物を出さないので🤣

    • 12月21日