※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精後の移植時期について不安です。自然排出後、次の移植はいつ可能でしょうか?生理周期や出血について疑問があります。

昨日、稽留流産で自然排出しました。

多嚢胞性で体外受精したのですが、次の移植はいつできますでしょうか?
自然排出は生理と同じなので、あと一回生理を見送れば出来ると言われたのですが、1月末に生理が来て、プラノバール初めて2月末に出血が来てから移植と言われ、2回生理を見送ってるのではないか?と思いました。

初めてのことでわからないので、教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

コメント

ちぃ

私も進行流産経験があります。
顕微受精での移植で、卵がラストだったので移植ではなく採卵でしたが、
1月20日ごろに出血し、病院でお腹の中綺麗か診てもらい、改めて出血してから採卵周期に入り、3月10日に採卵の施術をしました。
自然排出が生理と同じってのは初めて聞きました。
化学流産なら生理と同じですが、繋留流産なので別カウントだと思ってましたが、流産の出血を生理とみなすと私も2回目の生理がきたら次の準備が始められました。

はじめてのママリ🔰

1月末の生理→見送る
2月末の生理→移植周期に入る
なので、1回見送るという意味だと思います😃

流産後はまだ妊娠していたときのホルモンが残っている可能性もあるので、移植するならプラノバールで一度調整してからの方が良いと言われました😃
早すぎても良くないみたいです💦