
習い事の送迎やスケジュール管理で忙しい状況。息子の習い事を夫に任せたいが、スクールの時間が合わず不安。同じ経験の方、対処法を教えてください。
息子が習い事を始めたいと言い、やらせてあげたい気持ちはもちろんありますが今の時点で私がいっぱいいっぱいです。
来年、再来年はPTA専門委員の副委員長と委員長をやることも決まっています。
送迎とスケジュール管理が増えることに嫌気がさしてる自分がいます🥲
周りは週4~5で習い事、同じ日に下の子の習い事&上の子のナイター、下の子の習い事に上の子の塾…と、こなしているのに、自分は何でこんなにいっぱいいっぱいなんだろうと💦
夫にも話し、息子の習い事は夫にやって欲しいとお願いしましたが探してきたスクールは夫の帰宅前に始まるところです…。
同じ感じでお子さんの習い事を始めた方、なんとかなりましたか?
というかなんとかするしかないんですが、不安しかないです。
当てはまる方のみお願いします。
- うそよ(疲れが取れない)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はまだまだ子供が小さいですが、毎日送迎で終わる日々です🫠
幼稚園と保育園の子供がおり、上の子が小学校受験なので週5習い事です。
朝は5時半に起き子供のお弁当作りからスタートし、2人をそれぞれの園に送迎🚗
娘の幼稚園のお迎え後、習い事に直行です。塾は親も見学必須な為、約2時間半拘束されます🫠
その後は息子のお迎え、帰宅18時過ぎ。
そこからお風呂や夕飯、子供のワークの復習や絵本諸々で、毎日白目むいてます😇
夫は年間で半分しか自宅におらず、実家も遠方な為、私1人でこなしてます😂
これだけ予定詰め詰めだと、体調不良でお休みした時の振替が大変です💦本当にパズルです🧩
あまり前向きにお答えできず申し訳ございません💦
大変は大変ですが、やれない事もないです!
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
うちは幼稚園と小学校ですが、別のところに通ってるだけで色々把握するのに疲れてます…。
夫は18時半に毎日帰ってくるし、習い事もまだしてないのにこんなに疲れてて😅
こんなこと言ったらいけないですが、息子がもっとしっかりしてくれていれば持ち物や提出物にも神経張り巡らせなくてもいいし楽になれそうです😂