※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりー
子育て・グッズ

息子のサッカー練習先を後悔している方いますか?息子が通っているサッカースクールが違うことに気づき、後悔している様子です。

習い事違う所に行かせれば良かったーと後悔したことある方いますか?あるあるなんですかね?😭

8歳息子、サッカー習わせるために2つ無料体験したものの、習ったあとに、
「クラスの〇〇君と〇〇君は違うサッカースクール通ってるんだってー」
と言ってきました😱

息子に、学校でサッカー習ってる子いる??って聞いたけど、分からないとの事で。

後から判明。

今習ってる所は同じ学校の子おらず…

しかも、そのクラスの子がいるもう1つの所は、少し安かったー😭
電話口の対応が最悪だったし、3つも無料体験行くのもなと思ってしまい決めてしまって、後悔です😱

よくあることなんですかね…
ちなみに4年生からは、転校先の(家建てて転校するので)小学校のサッカークラブに入る予定なので、1年半くらいなんですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

高学年の息子がいます🙋
途中から友達が違うスクールで始める場合もあるし、始める前にもみんなの習い事を全て把握できるわけでもないと思うので、結構あるあるだと思いますよ〜☺️

うちもサッカーは友達と同じスクールですが、スイミングは分かれてます!同じ学校の子はおらず、もう1つのスクールには20人くらいいるみたいです🤣

でもうちは今のスクールがいいと思って選んでるので、あまり気にしてません☺️学校外の友達ができるのもいいことだと思いますし🎵

電話対応が最悪だったなら、そのスクールは辞めて正解だったと思いますよ✨私ならいくら安くても、対応悪いところにお金を落としたくないです!笑
せっかくお金出して習いに行くのに嫌な気になりたくないので☺️

しかも引っ越すなら、尚のこと気にしなくていいと思います✨

  • まりー

    まりー

    ありがとうございます!!
    まだ通い始めて2回目なのですが、友達がおらずに、可哀想なことしたな〜と思ってしまいました💦(色んな小学校から来てるのか、他の子もあんまりお互い仲良く見えませんが)

    ありがとうございますー😭
    そんなに気にしないようにしたいと思います🥹

    • 12月17日
まぬーる

うちは違うスポーツですが、それでもサッカー畑の人の話もちょこちょこと聞きますけど、
お互いに共通認識としてあるのは、
自分のレベルとチームのレベルに合わせて、通う場所を選んでる人がほとんどでしたよ。

ここまでやらせたら辞めるという風に、ある程度家庭でのゴールを決めて習い事させるかただと、近場の〜とか、
同じ小学校の子がいるほうの〜とかにはなりやすいですが✨

  • まりー

    まりー

    ありがとうございますー!!
    初心者向け、車で3分くらいなので、送ったら1回下の子連れて帰れるなーっていうのも決め手でした🥹
    しかし友達一人もいないのが気がかりで💦(いろんな所から来てるみたいで、他の子も仲良くないみたいですが😅)

    そんなに気にしないようにはしたいと思います!!ありがとうございます🥹

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃあります、てか今まさに悩んでます🌀
でもあと1年半だけって状況なら諦めてそこに通うと思います😁