※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後、旦那との関係が悪化し、旦那の行動にイライラしている。喧嘩もあり、旦那の態度に理解できない。どうすればいいか相談したい。

産後、旦那のことを無理になってしまい、まだその状態が続いています💦
今まで通りキスやハグなどのスキンシップをとられるのすら、鬱陶しく感じてしまいます。
産後2ヶ月ですが、まだ性行為をしていないのですが、それを求めてくるのも気持ち悪くて仕方ないです💦
このようにただでさえ旦那のことが無理なのに、旦那は朝早く夜も少し遅めの仕事で毎日ほぼワンオペで育児などしていることや、
トイレットペーパーの芯を捨てないなど小さいことが積み重なり余計に腹が立ってどんどん無理になっていきます...😭
今日は運転中後ろに煽ってくる車がいて、信号で止まっている時に旦那が怒ってドアを開けて、私がやめてと言ったらすぐ閉じたのですが、その後ろの車はヤンキーぽくて車から降りてきました。
目を合わせずにすぐ逃げたので何も無かったのですが、生後2ヶ月の娘も車に乗っていたので殴られたり殺されたり揉めたりされるのを巻き込むことなんて本当にやめて欲しいから、煽られても無視が1番なのになんでいちいち喧嘩を買うの!と後から旦那に怒りましたが、あんまり自分は一切悪いとおもっていないぽくて
そういう、娘のことを何も考えずに独身みたいなことをするのも大嫌いで仕方ないし、
私自身も後ろの人が降りてきた時とても恐怖で、より一層旦那のことが無理になり、顔も見たくありません💦
なんでこんな人と結婚したんだろうとまで今日は思いました。
今日それで喧嘩し、夕方に家に帰ってきてから旦那はずっと寝室にいて、私も会いたくないので1人で娘のお風呂も入れてご飯も作ったけど1人で食べて、今リビングで娘と寝ています。
娘のことを1番に考えれないんだったら、もう娘を触ってほしくないとまで思います。
なんであっちがその態度なのかもよくわからないですが..
皆さんならどうしますか?😭

コメント

ママリ

一緒に楽しく居続けるためには、
旦那育て、パパ育てしないと辛いかなと感じました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那育て、パパ育てが心の余裕がある時はできるのですが、心の余裕がない時はどうしてもイライラしてしまいます💦
    私が大人にならないといけないですね、、🥲

    • 12月17日
  • ママリ

    ママリ

    そこはみんなそうですよ🙌
    しかも子ども生まれたては特にそうなりやすいかも…。

    イライラしても解決しないなと思ったら、愚痴るの一言にして、その後は解決モードのために動けると、後々自分で振り返った時の自分の中での納得感があるかと思います☺️

    • 12月17日
ママリ

私はレスられ側(主人の性欲低下・仲はいい)ので、旦那さんのさみしい気持ちもわかるぅ...と思って読みましたが、無理ポイント沢山ですね...

私も主人に、仲良しとはいえど、娘のこと第一に考えて、お風呂〜寝かしつけの時間配分や机の上にお皿置きっぱなしにしない(好き勝手遊ぶ&危ないので)とかやって!と言います。

その時はもちろんイラッと...🫣

まだ離婚とかは考えてないフェーズでしたら、とことんコミュニケーションが本当に大切です😭
思ってることを紙に書いてまとめて、怒らないように、「こういうときはこうしてほしい。なぜなら〜」とロジカルに伝えてみるといいかもです🥹

男の人に「察して」はまじて無理だと、夫婦になってより思います...笑

こっちが少し大人にならなきゃいけないのも、生後2ヶ月育てながらキツイと思いますが、うまく行けば、奥さまが楽になる近道なはずです😭😭😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レスられ側だと寂しい気持ちもあるんですね...💦難しいですね...
    優しく伝えても直らないとどうしてもイライラしてしまいますが、やっぱり私が大人にならなきゃですかね🥲

    • 12月17日
  • ママリ

    ママリ

    ただでさえ、生後2ヶ月の赤ちゃんをほぼワンオペで育てていらっしゃって、睡眠不足等もあるとおもうので、イライラしますよね😭!

    これ以上、ほんとはイライラしたくないの〜っと素直に伝えてみてもだめですかね🥲🥲?

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦 ほぼワンオペということと睡眠不足で疲れてるのもあるかもしれないです🥲
    伝えたことあるのですが、何も変わらなかったです💦

    • 12月17日
  • ママリ

    ママリ

    言っても治らんかったらどうなるかぐらい想像してほしいですね😩!!
    私が代わりに喝入れたいです!!!

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

読ませいただきました!

なんであっちがそんな態度を取るのかわからない、とあるのでパートナーさんにはパートナーさんの考えや気持ちがあるのかもしれません。先にお返事されている方が書かれているように、自分の考えを伝えることや彼側の想いを聞き出すことが大切だと思います。

車の件も、もしかしたら彼は「父として娘を守る姿を見せたい」とか何か意図があった可能性もありますし、大切にするときのアクションって結構人それぞれなような…?

何にせよ、子どもが産まれてすぐに親モードにスイッチが入って共通の価値観で動くことは中々難しいのだろうと思います。

有意義な話し合いができますよう願っております◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに価値観が違う娘の守り方だったのかもしれないですかね..💦
    私が考えていることを伝えると「だって」「ちゃーだからさー」と言い訳のように話し始めたり、それが大抵子供のような考えだったりするので余計にイライラしてしまいます💦
    イライラしないように話し合いしなきゃですね、、

    • 12月17日
ハナちゃん

私と全く同じでびっくりしました🥲🥲
私も生まれてから生後2ヶ月の今日まで、旦那にイライラや気持ち悪さをものすごくいだいています。
スキンシップを求められるのも嫌だし、まだパパの自覚はなく私の旦那も揉める事になるようなめんどくさい事をスルーできないようなやつです。
ほっとけばいいのに突っかかりますよねめっちゃ分かります、、

何回同じこと言ってもわかんないし旦那には飽き飽き、。
喧嘩してる時だって当たり前のように面倒見ないけどどうして母親が見なきゃいけなくて旦那は見ないのが当たり前なんですかね。めっちゃムカつきますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に共感だらけです🥲💦
    なんで揉め事になるようなことをスルーできないのか、本当に一緒に居るのが嫌になっちゃいます。
    何回言っても全然直らないですよね...
    パパの自覚がなさすぎて飽きれてもう期待しずに私は1人でやるって思った方が楽ですかね💦

    • 12月17日