※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が言っている〇〇くんが実は仲良しで、担任の先生も一緒に食事していることから仲が良いと思っていた。性格的に嫌だと思う子とは距離を置くため、気になっている。

上の子がよく〇〇くんやだとか言ってるお友達がいてわたしは名前も顔も知ってるしでも周りのママからもいい子だよねって聞くんです!

1学期の終わりに担任の先生と面談したときその子と仲悪いんですかね?って聞いたら「え?!好きな席で給食食べましょうってなったら一緒に食べてること多いので逆に仲良しかと思ってました」って言われて🤣
幼稚園のブログもあるんですけどほとんどその嫌だっていう男の子の隣にいます!笑
ほんとは仲良しなんですかね🤔?
特に心配とかしてるわけではないのですが性格的に嫌だって思った子とは距離をおくと思うので仲良しなのかな?って気になって🤣🤣🤣

コメント

ママリ

好きだから嫌なところが見えるというんですかね?好きな分嫌いなところが本当に嫌だ!って思っちゃうみたいな☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーそういうことなんですかね🥹
    4歳でもそんな風に感じるんですかね🤔

    • 12月16日
aya

一緒にいる時間が長いと、嫌だと感じる頻度も高くなりますよね、物理的に🥲一緒にいない人のことはよく知らないですから、嫌なところも知りませんもの。
うちの7歳の息子も、親友のように仲の良い子の愚痴をいつもこぼしていますが、嫌だから離れるとか、そういうことじゃないらしいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳でもそうなんですかね🤔?
    息子くんはそのお友達のいいところも話してきたりしますか😌?
    その子と仲良しならそれはそれで安心します🥰

    • 12月16日
  • aya

    aya

    幼稚園時代も、1番の仲良しの子にいじわるされたとか、やめてと言ってるのにやめてくれないとか、そんなことばかり話していました。けど、今日どんな遊びをしたの?と聞くと、必ずその子と◯◯をして遊んで楽しかった〜と言うので、仲良しなんだな、と解釈していました😂

    今は、基本的に相手の子をリスペクトする発言が多いですね。愚痴はほぼ毎日出ますが、家でガス抜きしてるのかなと思っています😅

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもでも、そうやってママにきちんと話せる環境大事だしいいですよね🙂
    わたしもそうなれるママでいたいですー!!

    • 12月16日
  • aya

    aya

    いえいえ💦聞き出さないと、色んなことを沢山は話してくれないので、こちらから話しかけることが多いですよ💦機嫌の良いときは饒舌に話すので、そういう時はここぞとばかりにたくさん質問しています笑

    先生が仲良しだと認識しているのなら、もう少し様子を見てもよさそうですけどね🥲

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子って話してくれなさそうですよね!笑

    ありがとうございます♡
    あんまりお友達に執着する子ではなくて仲良いお友達がいてくれたらいいなって🥰

    • 12月16日