![わかば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が下の子におもちゃを取られず、怒りをコントロールする方法についてアドバイスを求めています。
3歳と1歳の男の子です。
最近、上の子が下の子におもちゃを取られたくない!!が強すぎて、、。
だめだよ!僕のだよ!と無理やり弟の手からおもちゃをひったくったり、触らせないようにわざと体を入れてブロックしたり。弟が怪我するかもしれないから、力で解決しちゃいけないよと何度言ってももちろんわからず、もう何度目?!というところで私もブチ切れ。あー、怒りすぎちゃったなと思い、落ち着かせて何がダメか、嫌だったらどうしたらいいかを話をするももちろんそれは治らず。
しまいにはもうこのおもちゃいらない!楽しくない!と言い始める始末。(それはあなたが欲しい欲しいと言ってばあばが買ってくれたものでしょー💢)とまた腹が立ち。
今までも自分の気持ちに余裕がなく子供に怒鳴ってしまうことはあり。けど最近は話もしっかりできるようになってきて、自分の中で命や怪我に関わることが怒るポイントと決めて過ごしてきたものの。よくネットとかでは大声で怒鳴られると脳がなんちゃらかんちゃらで影響が〜とか書いてありますよね😂それを見てまた自分の気持ちが沈んだり。
全く怒らないお母さん、すごいな仏様🥺と思うのですがそんな仏にもなれず。
怒った後は必ず落ち着いて話をするようにしてますが、、みなさんどうですか?兄弟育児アドバイスあったら教えてください😭
- わかば(2歳6ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rin
仲良く遊べないならこのおもちゃ捨てる、片付ける、お友達にあげると言ってました
3歳と1歳1番喧嘩が多い時期だと思います
4歳2歳になると かして、いいよ、のやり取りができるようになるので大分喧嘩減りました!
目離せないし、すごく大変な時期ですよね😭
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
保育補助をしています。
私はそういうときは、なるべく両方に、そのとき必要なことを伝えるようにしてます。
今度からは貸してって言うんだよ、とか、今度からはいま使ってるからあとでね、て言うんだよ、とか。
片方の子にしか言わないでいると、もう片方の子はどうすればいいのか覚える機会が減ってしまうので。
-
わかば
なるほどです。
下の子が理解できてなくても、自分ばっかりじゃなく相手にも伝えてくれてるって気持ちにもなれますもんね。- 12月16日
わかば
いずれそんな日が来るんですかね😭どこまでか見守るラインかわからず、ついつい怒ってしまう日々です、、。