※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てで悩んでいます。支援センターに行きたいが周りの目が気になり行動できません。同じ悩みを持つ方いますか?

子育ての悩みが多すぎてつらくなってきました。子供の持病+体の発育面だったり、他と比べてしまうことも多いです。本来なら支援センター等にも足を運ぶべきだと思いますが、周りからどう見られるのかと思うと辛く行動に移せません。同じような悩み抱えられている方いらっしゃいますか?

コメント

さとこ

分かります🥲うちは発達遅いしマイワールド強いので支援センター行くと浮きまくっていて、他の親御さんにどう思われてるんだろうと気になったり周りとの違いで落ち込んだりと泣きながら帰宅したりしてました。なんなら今もたまに帰り道に1人で泣いてます😭
自分のメンタルの調子次第で、無理して行く場所でも無いと言い聞かせて家で2人で遊ぶ日もあるし「よそはよそ、うちはうち」と言い聞かせて支援センター行く日もあります。一時期は本当に支援センター行くのが辛かったので、遊び場開放してる場所に空いてそうな時間を狙って行っていました。今も支援センターのイベント日とか同学年の子か集まる日は行かないようにして、他の空いてる遊び場に行くことが多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    今まさにもう涙が止まらず、これから大丈夫なんだろうか、周りばっかり気にして家で過ごすことがほぼで、、
    歩けるようになって気持ちも前向きになった日は空いてそうな時間狙っていってみようと思いました😭

    • 12月16日
  • さとこ

    さとこ

    大人になってこんなに泣く日がくるのかなーってかんじですよね😭でもそれだけお子さんのこと考えてるってことですよね。立派なお母さんだと思います。
    1ヶ月くらい前に私のメンタルが崩壊してて家とか公園にしか行かない日が続きましたが、こっちの気持ちが安定してると息子の機嫌もよかったり安定して過ごせる日が多かったです😌言葉がきちんと分からなくても親の精神状態は伝わるのかなーと思ったので、行きたくない時は無理して行くこともないと思います!おうちで母子仲良く過ごす時間も大事だし、特別な時間だと思ってお互い気負わずいきましょう😌

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉に救われます。ありがとうございます😭親がまず気持ちを安定させて子どもに関わる事が大事だよなと改めて思わされました。気負わず、、その通りですね!優しいお言葉がジーンときました、ありがとうございます😢

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

上の子はアレルギーとか発達ゆっくりとかで色々悩みました😂今も発達ゆっくりで療育や病院通ってます!悩みはつきません💦
支援センターはたまーに行ってましたが無理していかなくていいと思いますよ!多分私も片手ぐらいしか行かなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩みは尽きないですよね。ありがとうございます。無理してまでいく必要はないですよね💦

    • 12月16日