
アデノや溶連菌の検査ができない場合、保育園に連れて行っても大丈夫でしょうか?先生からは登園停止が必要だと言われていますが、他の子供たちは熱が下がった後でも登園しているそうです。自分の小児科では検査してくれるけれど、感染が拡がる可能性もあると医師に言われました。
アデノも溶連菌もそもそも検査してくれなかったり、検査キットが不足して検査ができなかったら、疑いがあっても保育園や幼稚園に連れてって良いんですか??
本当は登園停止ですし、アデノも解熱して2日はだめですよね
上の子が木曜発熱で両方に感染しました。
先生から症状があるけど、検査してくれないだか理由はあって熱が下がったから登園してる子達がいると言われました。
私の小児科は普通に検査してくれて、医師にも聞いたらそんなことするひとがいるから一気に広まるって言われましたが。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳1ヶ月)

はじめてのままり
よくないですよね😓
うちのかかりつけも検査してくれないところですが、その疑わしい病気に沿って休んでますし、休むように言われます😣
インフル疑惑で検査してもらえずでしたが、ちゃんと発熱から5日かつ解熱後3日休みました💦

はじめてのママリ🔰
絶対ダメ!とは言い切れないですが
普通は休むでしょって思ってます😂検査してないし、○曜日まで休めって言われなかったし疑いはあっても大丈夫だろう!で、登園登校させるんでしょうね😣
うちのかかりつけも、キット不足などの理由で安易に検査する先生ではないのですが
いつも「多分○○の疑いがあるから△曜日までは休んで」と言ってくれます。
たまに言ってくれない時があるので
私から「いつまで休んだほうがいいのか?」を聞いて休ませてます😊

natsu🐤
下の子が先週ずっと熱で保育園休んでいました。
目やにも出ていて、でも初診の時は検査キットが切れてて検査してもらえず、保育園にはアデノに罹っていると仮定して、熱下がってから2日経ったら登園しますと伝えていましたし、先生からもそうして欲しいと言われました。
その後再診の時にアデノの検査はしてもらえてまさかの陰性でしたが😅
コメント