※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ダディちゃん💏
子育て・グッズ

息子が夜寝るのに時間がかかり、抱っこを求めることが増えて困っています。寝不足でイライラし、どうしたらいいかわからない状況です。夜泣きなのか、寝つきを良くする方法を知りたいです。

息子が夜寝るのに2.3時間かかります。
2週間前にインフルエンザにかかり、治ってから鼻水などで寝ぐずりがありました。
でももぅ元気で鼻水も咳も無いです。でもインフルエンザにかかってから、私が見えなくなると泣き、抱っこ抱っこで何もできません。
夜は眠そうにしてぐずり始めミルク飲ませて寝かそうとするのですが、すぐに起きて唸るように泣き始め抱っこして寝て、でもすぐ泣くの繰り返しで2.3時間経っています。
それからも朝まで何度も起きます。
私の体力も付いて行かず寝不足でイライラして息子に優しく出来ない時が増えて来てます。
抱っこのポーズされたらイライラしてしまう時が多いです。
正直どうしていいのか分かりません。
あんなに抱っこのポーズされた時は嬉しかったのに。笑顔が可愛くて大好きなのに。
今日なかなか寝てくれない息子を叩いてしまいそうになり、ヤバイ!と思ってガマンして泣く息子を見て、叩こうとしてしまった自分が情けなく、息子が可哀想で。寝たいのに寝れないのは息子も同じなのに。
これは夜泣きなんでしょうか?
何でもいいです。こうしたら気持ちが楽になるとか、こうしたら寝つきが良くなるとか教えてほしいです。
お願いします。

コメント

ダディちゃん💏

書き忘れてました。
息子は8ヶ月です。

バナナムーン

育児お疲れ様です!8カ月ですと、ママラブになってくる時期で大変ですよね( ; ; )
息子さんは日中はお昼寝どのくらいされてますか?日中のお昼寝の時も寝ぐずり結構ありますか?

昼間、たっくさん遊ばせてくたくたになったら夜ねてくれるかもしれませんよ(*´ω`*)あとはお昼寝の時間を短くしたりとか。

うちの下の子は1歳2カ月ですが保育園行ってくると、遊び疲れるのか夜はお布団につれていくとコテンと寝てしまいます。そのかわり休みの日は大フィーバーでぐずったり、大騒ぎしたりで全然ねません笑 でも眠きゃいつか寝るだろうと思いあまり気にしないようにしてます。

赤ちゃんが眠いときぐずるのは、眠くてウトウトするあの感じが死んでしまうのではないかと怖くて泣いてしまうんだと聞いたことがあります。大人はあのウトウトが気持ちですけどね笑

下の子がもう少し小さいときはYouTubeで赤ちゃんが眠くなる音楽などど検索して寝かしつけたりしてましたよ(*´ω`*)

  • ダディちゃん💏

    ダディちゃん💏

    お返事ありがとうございす😊
    お昼寝は日によって2.30分で起きる時もありますが、最近は2回お昼寝していますが2時間は必ず寝ています。お昼寝が長すぎるんでしょうか…
    お昼寝の時はぐずりはほぼありません。
    抱っこ紐を使って寝かせるんですが、すぐに寝てそのまま布団に置いて寝てくれます。
    8ヶ月ぐらいになるとママラブになるんですね。可愛いのに大変です💦

    夜寝る前も限界まで遊ばせて、眠くてたまらない感じになって寝かせるんですが、すぐ寝たとしても10分20分ぐらいで起きてしまってそこから泣いて止まりません😞
    うまく言えないのですが、寝ながら泣いてるって感じなんです。
    目は瞑ったままで、布団に顔を擦り付けたり暴れたりしながら泣いてる感じです。
    3ヶ月前ぐらいから抱っこで寝かせるのをやめてトントンネンネしてるんですが、抱っこがいいんでしょうか。もぅ10キロあるので寝るまでにこっちの腕が限界が来てしまい…

    お昼にもっと遊ばせないとダメなのかなぁ😓
    音楽も試してみようと思います!
    色々丁寧に教えてくださりありがとうございます❣️

    • 3月7日