※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母親の食事が母乳や赤ちゃんに与える影響について知りたいです。例えば、野菜や果物を食べると赤ちゃんに栄養が行き渡るのでしょうか?逆に栄養が不足することはありますか?

母親の食べたものはどのくらい母乳に影響、そしてこどもに影響しますか?
母乳はありがたいことによく出る方です。
例えば、私がお野菜や果物を食べたらその栄養は赤ちゃんに影響しますか?逆に私が摂取しないと、赤ちゃんは栄養が不足したりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は影響あるかなぁと思ってます🤔一度全然考えずに産後揚げ物を食べたら詰まりそうでしたし赤ちゃんの飲みも悪くてやっぱり美味しくないんだなぁって感じたことがありました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐
    3か月の息子が、もう2回も発熱していて..環境因子もあるかとは思いますが、私は至って元気ですが、赤ちゃんへの母乳の栄養が不足して、ウイルスに打ち勝てなかったりとか、あるのでしょうか?😭

    • 12月15日
もかママ

影響あるっていうけど、さほど考えてません。
辛いの食べたら、次の日変な顔したって聞いたことあるけど!

薬は怖いし、影響すると思うけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだか諸説ありますよね?
    薬やアルコールは🙅ですねー。
    産後忙しさを理由に簡単な料理ばかりでつい野菜不足になりがちで、下の子が熱を出すことが2回もあったので、影響かるのかなと、考えていました😭

    • 12月15日
  • もかママ

    もかママ

    確かに不安になりますよねー。大丈夫と思うけど、確証はないですしねー。
    体質によっては、乳製品で詰まるって言うけど、やっぱり人次第な気もしますし。
    なんでも食べ過ぎは良くないけど、、、
    赤ちゃんがぷくぷく育ってたら、きっと大丈夫です!
    来月?4ヶ月検診ありますよね。そこで聞くのもありかな?保健師はあんまし、人によっては頼りにならないので、栄養士に聞くかなー。時間があればくらいでいいと思うけど。

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんはぷくぷくです!
    ネットだと諸説あってわからないから、直接のほうが良いですね!保健師さん、うちの自治体もあまり頼りになりません😭
    今月、助産師のいる広場があるので聞いてみようかなと思います☺️
    アドバイスありがとうございます!!

    • 12月15日