
4歳の息子が死に関する言葉をよく使うので心配。恐ろしい言葉も使うことがあり、対応に困っています。どうしたらいいでしょうか。
4歳の息子の発言に心配してしまうことがあります。
もともと恐竜が大好きで洋画の恐竜なども見ていました。
知り合いの方が亡くなり、『死んでしまったのよ』と教えてから、そのせいかよく『死んだ』という言葉を使うようになりました。
一度、意味がわからないまま使ったのか、『死んで』と言ってきたので、とても叱るとそれ以降そう言ってくることはありませんが、
たまに、ブロックをしていると『人が死んでしまう剣をつくったよ』や、
『これは人を殺してしまうジュースだよ』など、恐ろしい言葉を使うことがあります。
とても嫌なので、その度に注意を伝えているつもりです。
なにか病気だったらどうしようかと少し心配になります。
『ママ、絶対に死なないでね』
『僕が死んだらどうなる?』
など、死に興味がある?発言もとても多いです。
対応を教えていただけたらと思います。
- はじめてのママリ♡(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも言われますよ!
私が死んだら悲しい?とか。
悲しいに決まってるしそんなことは2度と言ってはダメと教えています
死についてまだ理解できてないと思うのでなんなんだろ?って感覚なんだと思います。

RY
育てていた虫が死んじゃった。
ママ、私が死んだら悲しい?
とか言われます。
死に興味というか、知りたいだけなのかなと思います。
もちろん、死んじゃえ!とか言われたら怒りますが、
私が死んだら悲しい?と言われたら、怒るよりも悲しいからそんなこと言わないでくらいで終わりにしてます。
はじめてのママリ♡
そうなんですね🥲意味がわからないけど、知った言葉だからとりあえず発してるんですかね🥲私もその度にそう言っていっているのですが、遊びの中でもそんな発言があるのがとても気掛かりで😭
いいきかすしかないですね😭