※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

社会福祉士の方いますか?転職を考えていて、残業や試験勉強が気になります。1〜2年後に時短勤務は可能でしょうか?ご教示いただけますか?

福祉系公務員職の方いますか?
社会福祉士を持っており転職を考えています。でも、福祉系は残業が多かったり、役職を上げるための定期的な試験勉強が必要ときいたのですが実際どうでしょうか?転職してすぐは難しくても、1年後2年後に時短勤務はできそうですか?
もしよろしければ教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

福祉系では無いですけど、市役所の職員です。
職場の雰囲気によりますけど、時短とります!って言って拒否されることは無いと思います。なので転職してもすぐに時短取れると思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!ありがとうございます!現役公務員さんからのお話とても参考になります!!

    制度の勉強は常に必要なのは分かるのですが、昇級試験?など、結構時間外も勉強しますか??

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは法律で決まって無いので、めっちゃ市によります。
    うちは採用10年目前後で初めて努力次第の試験があるだけです。落ちる人は何度も落ちてるけど、転職の試験受かる人がまともに勉強したら一回で受かると思われます。

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    めっちゃ市によるんですね!
    省庁で、ずっと昇給試験やら何だかんだで勉強が必要で、面倒だから辞めたと言ってる障害者採用の人がいて、家で仕事の勉強するのはいいのですが、プライベートが犠牲になりすぎるならどうしようと考えていました。ありがとうございます!!

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

結婚に伴って退職しましたが、数年前まで福祉職の公務員として働いていました。
残業は配置される部署によるとしか言えませんね…私は子供関係の部署に所属していましたが、ケースワークだったので個人の裁量に左右されたのと、残業自体は少なくても時間外の緊急呼び出しなどもあり心身ともに休まる時間はなかったです。周りの同期、学生時代の友人にも福祉職に就職した人は多いですが、福祉職という業務の特性上、時間外勤務は避けられないと思います。
承認試験は優秀な人が上司に勧められて受けるのがほとんどだったので、興味がないのであればそこまで意識しなくていいと思います。
時短勤務はできると思いますが、そこに至るまでの業務の調整はかなり神経をすり減らすと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    承認→昇任、でした。

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    元、福祉職公務員さんだったということで貴重なご意見、本当にありがとうございます!私も父が公務員でケースワークしていましたが、時間外のやりとり結構やってたイメージがあります。もっと大変な部署もあるよと言っていたのですが、やはり甘い世界では無いですよね。

    福祉職は好きなので、子どもが成長してしっかり時間外も使えるほどになったら再開するのがいいのかもしれないと思いました。

    きらさんは双子ちゃんのようですが、0歳のうちに保育園などに預けないと双子を育てるのは非常に大変とききます。今はすでに何か別のお仕事をされていたりするのでしょうか?💦

    すみません、参考までに教えていただけたら嬉しいです。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、職場で活躍されている方は、独身か、お子さんがいらっしゃらないもしくは小学校高学年以上というイメージでした。これは緊急事態に対応できるという意味で、小さいお子さんがいても優秀で仕事ができる方は勿論いらっしゃいましたが、どうしても時間外勤務は難しいと思うので…。

    結婚を機に別の都道府県に引っ越したので、自治体の会計年度任用職員(フルタイム専門職)として働き始めました。1年ごとの更新なので、妊娠を機に退職予定でしたが、ありがたいことに戻ってきてほしいと言ってもらい、産休、育休を取らせていただいて、来年4月に復帰予定です。

    今もそうですが、福祉を学んできた知識を活かして(笑)、福祉サービスは多く使っています(産後ヘルパーやファミサポなど)。

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、フルタイム専門職ということは、社会福祉士枠ということですよね?
    そういうものもあるんですね!
    更新するものでも、産休育休も取れるなんて。しかも1年以上!さすが自治体、制度が整っていると思いました。

    福祉サービス、確かに勉強してきたから身近ですよね。実生活でも生きる生活の知識を学べたのは私も良かったと思います。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社会福祉士限定というわけではないんですが、福祉界隈の業務経験ありという条件でした。
    こまめに自治体のホームページ見たりしてると、意外と専門職の募集ってあったりします。

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    とっても参考になりました!
    ご丁寧に沢山教えていただいて、本当にありがとうございました。きらさんのような、心優しい方が福祉職に従事ていることがとても嬉しく思います。保育園、よい園に恵まれますように!

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういっていただけて嬉しいです!
    ママリさんもご希望のお仕事が見つかるといいですね。応援しています!お互い頑張りましょう。

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

社会福祉士として福祉職で入庁して5年目です。
1年目〜4年目は生活保護課で5年目からこども課です。
時短勤務は課によります。生活保護は一人当たり80世帯持つので自分で訪問のスケジュール立てられるから休みやすく、有休取得率100%の人もいました。しかし、福祉の現場なので人が亡くなった時に深夜でも連絡来て対応します🥲生保ワーカーは時短勤務ママ多かったです。
こども課は、忙しく時短勤務申請しても通らない人もいます。時短勤務でも業務量、責任は変わらないのでなんだかなーって感じでした。虐待などの対応は迅速に行わなくちゃならないので、子どもができた時に自分の子どもよりも市民の子どもを優先させるのは辛いなーって思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    現役のママさんであり、現役の社会福祉士入庁のお方ということで、具体的な様子を教えていただき、ありがとうございます!!

    現場の様子からして、地域で変わることもあまりなさそうなので、とても参考になります。生保ワーカーの方が時短が多いのは意外でした。どちらかというと、子ども課や、障害福祉課の方が時短が取りやすそうなイメージでした。

    責任や業務量変わらないのに、給与は減りますもんね…
    それでライフワークバランスが取れればいうことないですが😭時短却下もあるのですね💦

    保育士さんなどもそうかもしれないですが、子ども課ならではの辛みですね。なかなか、そこまで想像に及びませんでした。やりがいはとてもあると思いますが、運もあるし、意識としても甘く考えて、飛び込んではいけないですね。ありがとうございました。

    • 12月22日