![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠6週2日の初マタ。心拍未確認で出血あり。病院連絡べきか、ゼリー状の塊の対処、流産可能性について相談。
現在6w2dです。 初マタです。至急です。
胎嚢と卵黄嚢は確認済みで、心拍はまだ確認できておりません。
下記時系列にて事象まとめました。
12/3 検査薬陽性
12/4 受診 妊娠判明 また2週間後(12/18)来てください
12/13朝〜12/14朝
・昼用ナプキンに収まる程度の茶色い出血
12/14昼
・出血止まる
12/14夕方
・再出血
・不安になり病院にて診察
・内診→ほとんど出血は止まっている
・内診→子宮頸がんの検査も行う
・胎嚢と卵黄嚢確認 心拍確認出来ず、姿が見えない
・医師から安静の指示
・1週間後また来て欲しいとのこと
→元々発育が遅いためまだ分からないが、次の健診で確認が取れなければ流産の可能性が高いと診断
12/15 夜
・夜中1:30 鮮血(生理2日目程度)
・5:00 脂汗が出る程の下腹部痛 波有り
・5:30 レバー状の血の塊3cm発症
・6:00 レバー状の血の塊6cmとゼリー状の血の混じったもの(ネバネバしたわらび餅のような)発症
ここからが質問です
1.すぐ病院に連絡するべきか、もう少し様子を見ても いいのか
2.ゼリー状の透明な塊が(わらび餅の様な)
発症した場合、どうすれば良いのか?
3.そもそもレバー状の血の塊やゼリー状の
透明な塊は(わらび餅の様な)一体何ですか?
4.流産の可能性はありますか?
拙い文章で大変恐縮ですが。
お答えいただきますと幸いです。泣
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すぐ病院に連絡した方がいいと思います!
私の場合結果は流産だった時はレバー状の血や塊が出て病院に電話するとそれを持ってくるように言われ持って行き、エコーで確認してもらうとやっぱり居てないね。とゆう流れでした。
塊が出てもまだ赤ちゃんがしがみついてくれている方もいらっしゃる様なので流産の可能性はあると思いますが病院で早めに確かめた方がいいかと思います。
![ちほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちほ
2回流産経験あります。
①病院の電話がつながるのであれば、念のため電話したほうが安心かと思います。
私は一回目流産の時は夜中でもすぐ電話して指示を仰ぎました。
2回目流産の時は1回目の時と同じと判断できたので、翌日病院に行きました。
②検査?に出してもらうため、ナプキンや消臭袋に包んで病院に持って行きました。
③胎嚢かと思います。
④痛みの状況と塊とのことので、その可能性があると思います。
私自身が流産の経験があるため、そのていで答えてしまいましたが、まずは病院へ連絡と、実際に病院で内診を受けるのが確実だと思います。
どうか無理をなさらないでください・・!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
かかりつけの病院は時間外で繋がりそうにないです。
別の病院でも大丈夫でしょうか。
また病院側にはどのように伝えればいいのでしょうか。
排出物は全部流してしまいました。絶対に持っていかないといけないでしょうか。
心配でたまらないけど、とりあえず赤ちゃんを信じて頑張ります。- 12月15日
-
ちほ
私はかかりつけ医にしか電話したことがなかったですが、かかりつけ医がもうすぐ開きそうなら、開くのを待つかもしれません。(大体9時くらいに開くかな?と思うので・・)
他の病院でも電話するだけしてみるのはアリだと思います!他の病院でも内診ならどこでもできるでしょうし、見ればわかると思うので・・!
病院には、「妊娠⚫︎週目ですが痛みと出血と共に塊が出てきたのでみてもらいたい」と伝えれば大丈夫です。
排出物の持ち込みはマストではないと思います。
持っていけば検査に出してくれて、流産の原因がわかったりするので・・(ほとんどの場合が一般的な流産だね、で終わると思います。)
私も娘を妊娠中、何度か出血がありましたし、ママリをみていても大きな出血があっても無事に出産できた方を見ているので、
信じましょう・・・!- 12月15日
![*うーたんmama*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*うーたんmama*
1・すぐ病院に電話して見てもらった方がいいです。
2・塊を保管して産婦人科行った時に見せた方がいいです。
3・血の塊、わらび餅は胎嚢が出てきてると思います。
4・流産の可能性大です。
私も昨日出血があり、出血前は6週で胎嚢のみの確認で卵黄囊も心拍確認も出来なかったです。
胎嚢も12mmと成長してなかったです。
出血後すぐに産婦人科に行くと稽留流産と診断されました。
そこから段々子宮の痛みが酷くなり(波がある)夜はナプキンをしてましたが少量の血が出続けていました。
朝起きてトイレに行くとドゥルンっと胎嚢が出る感覚があり、
そこからトイレ行く度に血の塊がいっぱい出てきてます。
出血も大量で夜用ナプキンでも漏れるくらいです。
1%の確率と思って赤ちゃん信じてたけど朝血の塊が出てくるの見てもう無理なんだって実感しました。
不安を煽るようなコメントでごめんなさい…💦
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
下の子の時に1度だけ仕事中に生理2日目くらいの出血があり、病院も転院予定だったので、次の日に転院先に連絡して、待ち時間長いかもだけど、みるよ!と言ってくださりみてもらいましたが、赤ちゃん元気でした😭
レバー状のも出て、だめかと思いましたが大丈夫でした。
赤ちゃん!頑張って!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とりあえず病院に行ってきました。
胎嚢は確認もでき、卵黄囊も大丈夫でした。まだどうなるかわかりませんが、少し安心しました。
薬を処方され、できるだけ安静にしておいてと言われました。
流産ばっかり調べて不安になってたので大丈夫、大丈夫と言い聞かせながら幸せな未来を考えたいと思います。
皆さんありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
分かりました。
かかりつけの病院が時間外だった場合、別の病院に連絡しても大丈夫なのでしょうか。
また、出てきたもの全部流してしまったのですが取っておいた方が良かったのでしょうか。