※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の性格や行動は個々に異なり、育児の大変さも子供によって変わります。姉の子と妹の子で性格の違いに驚いています。姉の子はおとなしいが、自分の子は寝ない、食べない、イライラが続くそうです。

何人かお子さん産んだ方、やはり子供によって大変さって変わりますか?
私の子と妹の子で既に性格が真逆すぎて驚いているところです。妹の子はよく寝るし食べるしマイペースでのんびりで自分ワールド全開なのに対し、私の子は生まれた時から全く寝ない、食べない、自我が強すぎてすぐ泣く怒るママママで本当に羨ましいなと思ってしまいます…娘はめちゃくちゃ可愛いですが、睡眠不足のせいか毎日ずっとイライラしている気がします。

コメント

ツー

子供によって大変さは変わると思います🤔

上の子は、赤ちゃんの頃は泣き声も小さくすぐ疲れて寝てたのでそこまで大変じゃなくイライラもあまりしなかったです👦
下の子は、泣き声怪獣並み、全然寝ない泣きっぱなしで睡眠不足でもーーーーーーーイライラするし死にそうでした😂

今は、イライラする事ももちろんありますが言葉が通じるようになったし、わりとどっちも聞き分けは良い方なのでイライラは減りました🙆

ひーちゃん👵🏻

全然違いますよー。
3人いますが似ているところもありますが全員それぞれ違いますね😌

いりたけ🍄

4人いますが、全っっっっ然違います!笑

長女は10人いても育てるの楽なくらい楽ですが、三男はまじで猿です!
そして長男もヤンチャでアホです😂
次男は男の子にしては大人しくおっとり系です❤️

同じ親が同じように育ててもこの差です🤣🤣🤣

はじめてのママリ🔰

全然違います〜🤣
上の子は何しても泣き止まない事が多かったり、夜もまとまって寝られるようになったのは一歳半過ぎた頃から、けどご機嫌な時は大声でキャキャキャキャー!!と笑う子でした!
ずっと抱っこで夜も寝られず育児に絶望していましたが、下の子はまあ〜泣かない!
昼寝も寝室に連れて行けば1人で静かに寝て、夜も多くて一回泣くくらいで朝まで寝ることも多い(現在5ヶ月手前)です!大声で笑う事はあまり無く、喜ぶと静かにニヤリとします🤣
同じ遺伝子でもここまで違うのかと驚いています👀