 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
ひとり親で子ども1人を扶養に入れているなら非課税、年収160万が満額の上限なので少し少ない位(養育費があるなら8割が所得扱い。また今だと昨年の年収と扶養が関係するので昨年末の時点で子どもが旦那さんの扶養に入っていれば扶養0人なので上限が122万に変わる)、受給者証は自治体独自のものなので分かりません😊
 
      
      
     
            はじめてのママリ🔰
ひとり親で子ども1人を扶養に入れているなら非課税、年収160万が満額の上限なので少し少ない位(養育費があるなら8割が所得扱い。また今だと昨年の年収と扶養が関係するので昨年末の時点で子どもが旦那さんの扶養に入っていれば扶養0人なので上限が122万に変わる)、受給者証は自治体独自のものなので分かりません😊
「お金・保険」に関する質問
 
            福岡市の市町村民税について 保育料の確認のために教えて頂きたいです♪🙇♀️ 1️⃣市民税に関しては👇の認識であってますでしょうか? 令和7年度市民税 →令和6年1月1日〜12月31日の収入で決定 令和8年度市民税 →令和7年1月1…
 
            夫婦両方28歳で 旦那手取り28.5万 私時短手取り17万です。 2人ともボーナスなしです。 ボーナスないのが痛いですが 毎年お互い昇給あります。 いつかは私もフルタイムになるので、なんとかやっていけますかね💦
 
            詐偽被害まがいについて。 お金は取られていません。 ネットで買い物しました。 調べたら詐偽ショップらしいです。 メールでのやりとりも残っています。 相場と比べて 金額が安すぎたので(とはいえ29万円) 当初は信じ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
離婚したのは2年前で、子どもは扶養に入っています。
手当の申請をしたのが最近で、今回は満額貰えましたが、今年の年収が190万ほどになるためどうなのかなと心配になりましたが、大幅に減ることはなさそうということで合っていますでしょうか?
教えてくださり本当にありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
養育費0、年収190万なら来年11月(再来年1月振り込み分)からは一部支給ですね😖
満額支給の目安が収入160万以下、一部支給の目安が収入365万以下なのでそこまで大幅には変わらないと思います。