※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むらかみ母ちゃん
子育て・グッズ

2歳の子供を保育園に預けている母親が、産休中に先生から週に何日かは子供と過ごすように言われたが、自身が切迫早産ぎみで安静が必要。無理して登園を遠慮すべきか悩んでいる。周りでは同じような状況のママも通園を減らしていた。週5預けることは可能かどうか気にしている。

上の子は2歳で保育園通ってます。
産休に入ったら先生に、『週に何日かはお母さんと過ごしてあげてください』と言われました。
先生のお気持ちは分からなくもないのですが、ただ私は子宮頸管長短めの切迫早産ぎみと診断されていてなるべく安静にと医者から言われています。
そんな中、2歳と1日中過ごすのはなかなか体力が追いつかず、夫も夜勤が多いためワンオペはしんどいです。
しかも年間50万以上払ってるし給食代も含まれてるのに...無理して登園を遠慮しなければならないのでしょうか?
ちなみに同じ園に通うママ友も産休の時はやんわり週5通うことを断られて仕方なく週3くらいに減らして通っていたとは聞いていました。
なにも早朝や延長や土曜に預けたいってわけではないので、9時16時の短時間を平日週5預けたいのはダメなことなのでしょうか?
ちなみに役所の利用規約には産休中も保育を有する場合は可能と書いてあります。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

先生に切迫気味なこと伝えて預けて大丈夫です。
保育士してます。
やっぱり産休で家にママがいること子どもは分かるんで、荒れたりしてくるので上の子のケアの意味で減らしてあげてと言っているんだと思います。
ですが休んでいなければいけないなら無理せずに過ごすことが1番大切なのでちゃんと伝えて預けましょう。

  • むらかみ母ちゃん

    むらかみ母ちゃん

    荒れたりすることもあるんですね...。私も子供に無理強いはしたくないのでその様子は伝えてもらえるようにお願いしてみます。ありがとうございます

    • 12月14日
ママリ。

保育園によるみたいですね💦

うちの園は預けて全然大丈夫ですが、迎え早めにとかだけはいわれてます。


理由伝えたらわかってもらえると思います!

  • むらかみ母ちゃん

    むらかみ母ちゃん

    羨ましいです...。理由を話して相談してみます!

    • 12月14日