※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぴばら
家族・旦那

両親や義両親に子どもを何と呼ばせるかについて相談中。義母は「おかあさん」と呼ばれたいと希望。他の呼び方についても知りたい。

皆さんの両親、義両親(子から見て祖父母)は自分のことを何と呼ばせていますか?

4月に出産予定です。

私の両親は私の子ども(両親から見て孫)に対して何て呼んでほしいかは特に希望なく、おそらく「じいじ」「ばあば」になりそうです。
義父も同じ感じで、特にこだわりはないようです。

義母からは「ばあば、おばあちゃんと呼ばれたくない」とはっきり言われました。
私たち夫婦に、子どもに対して何と呼ばせるか確認され「(自分たちのことは)パパ、ママと呼んでもらうつもり」と答えたところ、義母から「じゃあ私は『おかあさん』と呼んでもらいたい」と…。

義母自身、自分の母親(旦那から見て祖母)のことを未だに「ママ」と呼んでいます。旦那たち兄妹も自分の祖母なのに「ママ」呼びです。ちなみに旦那たちは自分の母(私から見て義母)のことは「お母さん」呼びです。
なぜか旦那たちの祖父のことは普通に「じいじ」呼びなのに…。

そういう環境だったからなのか、上記のような呼び方を希望しているのだと思います。
私の子どもから見たら祖母だし、普通に「ばあば」「おばあちゃん」で良い気がするのですが😅

まだ出産前ですし、今からあれこれ考えても仕方ないのですが、この話をされて少しモヤっとしてしまいました💦
なんでお母さん呼び希望??

じいじ、ばあば、おじいちゃん、おばあちゃん以外で呼ばせているご家庭はなんて呼ばせていますか?
経緯なども教えていただけたらありがたいです🙏

コメント

おはぎ

いますよね~そういう人。
私ならお母さんとかややこしいので名前にさんとか、ちゃん付けにしますねーと言います。
実母はじじ、ばば
義母はじぃじ、ばぁば です。
知人は名前にさん付けで呼ばせてます!

  • かぴばら

    かぴばら

    コメントありがとうございます!

    お母さんもママもいるとか本当にややこしいです😅

    名前+さん、ちゃん付けにしてもらおうかな…🤔

    • 12月16日
らん

え、旦那さんは反対しなかったんですか⁉️

お母さんとか気持ち悪いです‼️
孫にとって意味が違うのでおばあちゃんにしますね!って勝手に言っちゃいそう😂😂💦
だって、普通に考えて気持ち悪いですもん💦
私たちのように関係性がわからない第三者から見たらえ?ってなります💦
今後ママリさんも嫌な思いすると思うので普通に血縁関係みたらおばあちゃんなのでいいと思います!
それが嫌なら、〇〇さんとか笑
他人みたいですがおばあちゃんが嫌ならそれしか呼ばせません笑

  • かぴばら

    かぴばら

    コメントありがとうございます!

    旦那は自分の祖母(義母の母)を義母に倣い「ママ」呼びしてるので特に違和感を感じないようです
    気持ち悪いです😩笑

    関係性分からない第三者の方から見たら絶対変ですよね
    その話もしたけどお母さん呼びがいいーって言ってました😅

    子どもが生まれたら、名前+さん付けで覚えさせようかなと思います😂笑

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

私の両親のことは呼び捨て、義両親のことはあだ名?ニックネームで呼んでます。
どちらもまだ若くしておばあちゃんになったのでおばあちゃん、ばあばなどは嫌だからということでした。

おかあさんっておかしいですね。
びっくりです笑

  • かぴばら

    かぴばら

    コメントありがとうございます!

    若くしておばあちゃんになるにしても、「おかあさん」呼びは変ですよね😂笑

    • 12月16日
御園彰子

実母→あだ名でぴーちゃん(本名とはあまり関係ない)
義母→本名にちゃん付け

です(笑)
実母は最初は自分から「ばあばだよ〜」って言ってたんですが、上の子が2歳の時にババ友さんから「まだ若いのにばあばなんてもったいない!名前で呼ばせたらいいじゃない!」と言われてその気になり🤣
当時実母は50代でして、60代のババ友さんが孫にあだ名で呼ばせてると(笑)
クミコさんでク〜ちゃんだそうでした(笑)
で、実母も自分からぴーちゃんって呼ばせると言って、上の子に仕込みました😅
もう小4なんですがいまだにぴーちゃんです😂

そうなると義母だけおばあちゃんと呼ばせるわけにもいかず、でもあだ名なんて付けられないので、名前にちゃん付けでいいかとなって、そうなりました(笑)
でも義母もまだ50代だったからか、産まれてからずっと「まだおばあちゃんになった気がしない(笑)」と言ってたのと、当時義祖母がまだ生きていてみんなそちらをばあちゃんと呼んでいたので、子どももばあちゃん二人で混乱しなくていいかなと思い、名前呼びにすることにしました。

でも実父はじいじ、義父は名字+じいじです(笑)
実父は当時60代後半で、「お父さんはもう爺さんだから、じいちゃんでもじいじでもいい」と(笑)
義父は義母と同じ年ですが、じいじと呼ばれても気にならないようで、じいじと呼んでます。

  • かぴばら

    かぴばら

    コメントありがとうございます!

    あだ名や名前呼びのご家庭は結構あるみたいですが、さすがにお母さん呼びは無いですよね😂笑

    やはり男性陣は気にしないんですかね🤔

    • 12月16日
さとぽよ。

義母は、◯◯ちゃんって呼ばれていたのでそう教えました笑っ
わたしも気持ちがわかるのでばぁばとは呼ばせてないですね。

  • かぴばら

    かぴばら

    コメントありがとうございます!

    名前呼び+ちゃん付けのご家庭は結構あるようですね

    さすがにお母さん呼びは無いな〜と思うので子どもにはちゃん付けで教えようかな…😂笑

    • 12月16日