※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

生後3週間の息子がおり、ワンオペ育児に悩んでいます。成長を見逃したくないけれど、仕事も大切。息子が小学生になるまでそばにいたいと思っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

聞いてほしいです。

今、まだ生後3週間目に入ったばかりの息子がいます。何年も不妊治療してつらい経験もして‥やっと生まれてきてくれた子です。
夜泣きや主人が1日勤務だったりして、ワンオペ育児だったりタイヘンなこともあります。

それでも息子がかわいすぎて、育休が終わって成長を一瞬でも見逃すのがこわいです。
ずっとそばで見守ってたい。家のローンもあるし、仕事しないとキツイと思います。

これから私の気持ちも変わるかもしれないけど、今は息子が小学生に入るまではそばにいたいと思ってます。
同じこと思ってた方、こういう風にしたよって事があれば教えてください。

コメント

mama

私も同じこと思ってました!
子供の成長を見逃したくなくてずっと一緒にいましたが、下の子出産前に上の子を一時的に保育園に入れました。
そしたらすごく楽しそうで😊笑
私と毎日ずっと一緒にいるよりお友達といた方が楽しいよなーっと思えるようになりました!
自宅保育のせいか言葉も他の子より遅いですし、集団生活って大切なんだなと実感しました。。
上の子が3歳10ヶ月になる再来年の4月に2人とも保育園に入れる予定です!
それまでは自宅で子育て満喫します😊

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    すごく貴重な意見ありがとうございます!!確かにお友達と一緒に遊んだり、社会性を学ぶのも大事なんだなーって思えました。
    自分の自己満だったなーって思えました!色々と考えていきます!!

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

私も同じ考えです😊
仕事で成長を見逃すのは嫌だなと思っていました。
自分で育てたくて、一緒にいたくて育休は2年とりました。
一歳半前くらいから、公園や支援センターなどに行った時の息子の反応が変わったのがわかりました。
2、3歳のお兄ちゃんお姉ちゃんの遊びの真似をしたり、
みんなが楽しそうに走ってると混ざって笑いながら走ったり、自分より年下のはいはいの子や、泣いてる子によしよししに行ったり。
おもちゃをとられて泣きそうになってるのを我慢してたり。
支援センターに好きな先生が出来て、その先生にだけはお気に入りのおもちゃをどうぞしたり。
親目線では、センターや公園が空いてると色々な感染リスクもなく、遊び放題でラッキーと思いますが、息子は混んでる公園やセンターのが楽しそうにしてます。
また言葉もまだ出なくて、
食事の食べれる物も少なく進みが遅いです。
私は息子と毎日いれて幸せだけど、息子は保育園に行った方がもっと毎日楽しいのかな?って思うようになってきました。
きっとまだ小さい子ですからママといる事が1番だと思いますが、成長面や経験を考えると保育園に入れてあげたい気持ちが強くなりました。
私自身は幼稚園だったのですが、幼稚園前の記憶はなくて。
幼稚園の楽しかったイベントや思い出の記憶がすごくあるので、小学校までではなく、3歳から幼稚園には入れたいなと思ってました。
来年から仕事復帰して息子も保育園に入る予定なので、今から寂しくてたまらないし初日とか絶対私は号泣しちゃうと思います😂
今はまだ産まれたばかりですよね、何年も頑張って頑張ってやっと会えたお子さんと離れたくないに決まってます!☺️
成長と共に気持ちも変わるかもしれませんし、変わらないにしても今は仕事復帰も忘れてたっぷり一緒の時間を満喫してください✨✨
共感しすぎてしまい、長文になってすみません💦

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    たくさん書いてもらって、ありがとうございます!息子さんへの愛情が文章から伝わってきます!

    育休2年ってその都度保育園に入れなかった通知を提出するんですよね??1年半はどうにか取れそうですが‥‥‥2年は難しそうです。

    支援センターもいいですね!公園とかよりも色んな人と関われそうです!調べてみます🫶

    言われてみれば、私も親と一緒にいた記憶より、幼稚園の記憶のほうがあります!(笑)

    そんなもんなんですね!保育園に行かせても、行事とかあるし‥
    それでもいいかもしれません。

    本当にありがとうございます。
    良い保育園に入れるように調べてみます!!

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年、1年の時に提出したかと思います。1年半では出さなかったような…地域や会社によって違うかもしれないので参考になるかわかりませんが💦

    今日ちょうど言葉が遅れてるので発達相談がありましたが、保育園に入れる事はいい事ですねと背中押されました😊
    ずっと一緒にいたいですが、
    保育園に行った姿を見るのも楽しみです✨

    • 12月14日