※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐥
子育て・グッズ

1歳4ヶ月頃にスプーンを購入しました。自分ですくおうとするが上手くできず、手づかみや手を伸ばしてくるので手助けしています。お皿も検討中です。

スプーンやフォークで自分で食べられるようになったのはいつ頃ですか?🍴

はじめの頃はずっとTLIの色が変わるスプーンで食べさせていて、1歳を過ぎた頃から、食べ物をすくって近づけると自分でスプーンを持って食べるようになりました。
そのタイミングで食べやすいスプーンを購入していればよかったのですが、買わなきゃ買わなきゃと思いながら結局1歳4ヶ月頃に購入しました。(ドードルです🥄)

自分ですくおうとはしますが上手くできず、結局手づかみで食べたり、手で掴んだのをスプーンに乗せてそれを口に運んだりしています。
あとは、スプーンを持ったまま「すくって!」という感じに手を伸ばしてくるので、スプーンを持っている娘の手を持ってすくったりしています。(←伝わりますか…?)

自分ですくおうとして上手くできないのはお皿も良くないかな?とも思うので、すくいやすいお皿の購入も検討しています。

お子さんはいつ頃から自分でスプーンフォークを使えるようになったか、どのように練習をしたかお聞きしたいです🙇🏻‍♀️

コメント

deleted user

1歳0ヶ月から練習始めて
フォークは1歳0ヶ月、
スプーンは1歳2ヶ月でした🥄
同じくドードルです!
スプーンはご飯以外でも
おままごとやお砂場で「すくう」という動作の練習をしました!
お皿はとくにすくいやすいものなどは買わなかったです!

  • 🐥

    🐥


    コメントありがとうございます😌

    フォークはすぐにできるようになったんですね😳
    たしかにごはん以外でもすくう動作の練習はできますね🥄
    勉強になります!!

    • 12月13日